自尊感情の育て方〜自分のこと好きですか?〜

記事
コラム
こんにちは。
自分軸カウンセラー凛です。

いきなりですが、
あなたは自分のことが好きですか?

私は、この生きてきた50年本当に自分のことが嫌いでした。
幼少期から学生時代、社会人になってもどこか周りの人と違う自分。
それは考え方であったり、行動も人と違っていて😭
今となってはそれが「私らしさ」だと認めることができているので
こんな私、面白いよねと思えますが、当時は本当にみんなと違うこと、
器用に渡り歩いていけないことに、コンプレックスを感じていました。

自分の望みは「みんなと同じようになりたい、普通になりたい」

でした。今、考えてみればみんなと同じって何?みんなって誰?普通って何?
とツッコミどころ満載ですが笑。
そんなかなり偏った思考を持っていたので、自分を好きとか自分を肯定するとか自分らしさを大事にするとか、頭の片隅にもありませんでした。

でも、そんな私が「自分らしさ」ということを意識する経験をしました。
仕事や転職活動、自分のやりたい仕事が何なのかわからず、困った経験から
同じように仕事やキャリアで困っている人たちの何かお手伝いがしたい!と
意を決して国家資格キャリアコンサルタントの養成講座を受講しました。
そこで、待ち構えていたのはロールプレイ練習。
日常の生活だとスラスラ言葉が出てくるのに、ロープレになるといつも
冷や汗たらり、頭真っ白で上手くいかない。
同期の講座生の方たちもみんな優秀な人たちばかり。
失敗するたびに、「私はなんでここにきてしまったんだろう😢」と落ち込んで
「あー、やっぱり私はダメな人」とダメ出し自分責め大会ばかり
していました。
そんな私をずっと見てくれていた講師の先生が
私の不安な様子を見るたびに
「凛さんらしくね、凛さんらしく」と最後まで声をかけ続けて
くれていました。
なぜ、その先生がそうやって声をかけてくれたのか真相はわかりませんが
上手に話を聴けなくても、上手に話が聴ける誰かになろうと
しなくても、私は私のままでCLの感情に寄り添いながら、誠意を持って
聴けばいいんだよ。凛さんは凛さんらしくいたらいいんだよという
ことを伝えたかったのではないか。と私なりに解釈しています。(あくまで自分の見立てです笑)
でもその経験がきっかけで、自分らしくいるということを意識できるように
なりました。
なんで、これまでの人生で自分は自分らしくあっていい。と
思えなかったのか。それは、失敗したり上手にできない自分を見せても、それでいいんだよ、大丈夫だよと声をかけてそんな私をまるっと受け止めてくれる
人に出会えていなかったから。
そう感じています。
今度は、私が私のように自分らしさを認めることが難しい人に
大丈夫だよ、あなたのままそのままでいいんだよと
見守りながら声をかけ続けていきたい。と思っています。

どうか、どんなあなたも認めてあげてくださいね。
どんな、感情も気持ちも丸っと受け止めてあげてくださいね。
頑張っている心と体を癒してあげてくださいね。
生まれた時から、この人生に幕を下ろす時まで、ずっと一緒なのは
この自分。いつもどんな時も何があってもあなたの味方です。

tempImageOrcEFu.gif

ブログに載せる写真素材を探していて、ちょうど2年前の5月に撮った
ポピーの写真が出てきました。
ポピーの花言葉ってなんだろう?と検索。
日本と西洋で若干、意味は違うようですが共通する部分だけ
あげると「慰め」「思いやり」「心の平静」だそうです。
思いやり。他人にはできるけどなかなか自分に対して
思いやりを持つってなかなかハードルが高く、難しいですよね。
でも、いつもよりほんの少しだけ自分に対して優しい選択を
する。これも立派な思いやり☺️

今日もあなたが、自分に対して優しくできますように✨
                  自分軸カウンセラー凛

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す