本当に自己肯定感が高い人って。〜いつもポジティブ?〜

記事
コラム
こんにちは。
自分軸カウンセラー凛です。
皆さんは、自己肯定感が高い人ってどんなイメージですか?
何があっても、何を言われようといつも笑って、前向きで、自信があってetc
…。
何を隠そう、この私はそう思っていたんです笑
でも、本来の自分は人に何か言われると、すぐに自信がなくなり不安になったり、必要以上にネガティヴに受け取り「あー、私は前向きになれないダメな人」とそうありたいのにそうではない自分に情けなさを感じ、よく落ち込んでいました。
でも、本当の自己肯定感ってそういう自分の明るいキラキラした部分だけに
フォーカスすることだけではないんですね。
自分でここは人に見せたくない、こんな自分だと知られたくないような
自分にとってはドロドロした負の側面(これは何に視点を置いてどう考えるかで負ではなくなりますが、ここではあえて「負」と表現します)だと感じていることを、自分で認めること。

これは、きっとポジティブでいることよりも、しんどいこと。
できればそんな失敗する自分、ダメな自分は見たくない、いつもカッコよく綺麗でできる自分でいたい、そうなりたい、そうありたいと多かれ少なかれ
誰でもそういう気持ちがあるから。

私も、認めたくなかったし、自分が嫌いな自分を受け入れることに抵抗もありました。でも、ちょっとずつでも「これも私」と思うようにしたり
失敗しても「あー、やっちまったなあ、でもやってみただけ偉いし、今度はできるようにやってみよう」と、今までできない自分を責めて責めていたのを
少しだけ許す?励ますようにしていきました。
とは言っても、何十年と自己否定オンリーで自分をいじめてきた私にとって、すぐには思考や意識を変えることはできませんでしたが、できたりできなかったりを繰り返しながらやっているうちにダメだと思っている自分を「そうよね、そんなこともあるよね」と許し、受け入れることができるようになりました。
それが、できるようになって何が一番変わったか?

それは、精神的な落ち込みが減りました。
全くのゼロではありませんが笑
でも、本当に気持ちが楽なんですね。
あとは、他人の失敗に寛容な心を持てるようになりました。
自分に厳しいとどうしても同じように他人にも厳しい目で見てしまっていたのかなと感じています。

人生を楽しく、自分らしく幸せに生きていく上で
自己肯定感をもつ上で
この
「どんな自分も受け入れる。許す。」

ということがとてもとても大事だと思います。

時には、頑張ることも厳しさも大事な場面もあるでしょう。
でも、それっていつもいつもじゃなくていい。
せっかく、この世に生を受けて今、ここにあなたは生きています。
一生懸命頑張っている、生きているあなたに
もっともっと優しくしてあげてください。
優しいあなたが周りの人たちにしているように。
すぐに、できなくてもいい。
ちょっとずつでもいいから、頑張っているあなたに優しい言葉を
かけてあげてくださいね。
きっと、気持ちが楽になります。

どんなあなたも大事なかけがえのないあなたなのだから。
どうか、自分の味方でいてあげてくださいね。


tempImageWFaCDb.gif

今、道路脇に綺麗なツツジの花が咲いています。
あなたの街にも咲いていますか?
ツツジが各地方で街路樹として採用されている理由として
過酷な環境でも耐えることができ、土がやせていても虫もつかず
美しい景観を保ち、空気清浄効果もあるそうです。
綺麗なのに、強さや環境に適応できる柔軟さも感じて
憧れます。(そんな人になりたいと思っている私)
でも毎年、桜の季節が過ぎると、気がつくと
この色鮮やかなショッキングピンクのツツジの花色が街に彩りを与えている。
この、「今」しかない風景を楽しみたいですね。
今日もあなたらしく、楽しい1日を☺️。
                     自分軸カウンセラー凛

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す