人生は「OO」だ!に言葉を入れるとすれば

記事
コラム
人生を語る前に、
まずは生い立ちから。。。

そこそこな毒親に育てられた

わたしの行動の全てを把握し、支配し、
思い通りに動かしたいという過干渉なくせに、
教育には興味がない、という親。。。

(そしてなぜか他の兄弟には、ネグレクト級の無関心)

わたしとその兄弟はこの親が為
「やりたいことは自力で 稼いでお金を貯めてからやる」
という試練に見舞われたのである

「高校は出ろ」
と世間体のために言われるが
「公立しか受験するな」
という注文付き

「部活はしろ」
というが
部活にかかる費用を出さない、
という矛盾っぷり

我が妹は、
高校を出てから死に物狂いで2年働き

とある分野の専門学校(2年制)に自力で行き、

通ってる間に
「行きたい職場」に猛烈にラブレター
(そこで働かせてください!)を書き続け、

社長から
「来てもいいよ」
というお言葉をいただき

1年で専門学校を止めて

何十年も経った今では、
その道の第一人者である

われわれには
「みんなが行ってるから、なんとなく大学/学校に行きました」
なんて選択肢はない

あるのはド根性だけである

例えば、お見合いの「釣り書き」を書くとすると
・高卒

・専門学校中退


人から見た
「肩書」=「外側の外装:ラッピング」
など、
その中身である ”彼女自身の価値” とはまるで関係ない 
そんな人生を送っている

わたしは、海外在住中に子育てをしながら、
思い立ってその地元の大学に入学してみた

動機はいともシンプル。
その時わたしは
「勉強したかった」
のである

「そもそも入れるのか?」
という大きな疑問があったがチャレンジしても損はないし、
・・・結果 入れたのだ

4年やり切れるのか?と思ったこと↓
・ワードを使い、エッセイ、小論文、論文、その他提出物をやる
※”ワード” を使うのは初めてだった( ´艸`)

・パワーポイントでプレゼンテーション用の資料を作り、当然、プレゼンテーションをする
※パワーポイント使うの完全に初めて( ´艸`)

・大量の本や論文を読まねばならん(ネイティブの5倍くらいの時間がかかる)
・・・

4年後の
「卒業してる自分」
という未来像が見えね~

と思いつつ、ヒーヒー言ってた

1年目:もたない…いつやめようか?
2年目:…倒れる~~~っっ



3年目:「あと2年しかないじゃん」
と思ったのである

何か始めるとき、全ての準備が出来てやる、
なんてことはない

やり始めてから
「必要なもの」
「必要な知識」
「必要な技術」
を必死でかき集めていくのだ

はじめは周りに友達が居なくても、頼れる人、助けてくれる人、は居る

自分が、頼るかどうか、なのだ

困っている時や辛い時にそれを言えるのも、
助けを求めることができるのも生きる力の一つだと思っている

[他人から見た自分]なんぞ、どぉぉおでもイイ
心底、ど~でもイイ

例えば明日で命が終わる時に
「他人から見た自分」
など気になるだろうか?

もっと自由にすれば良かった
もっとしたいことを思いきりすれば良かった
と、思わないだろうか?

人生とはOOだ、
に言葉を入れるとしたら?
考えてみて?










ある人は「冒険だ」といい
ある人は「経験だ」という

わたしにとっては
人生とは「今わの際(死に際)」である

あと少しでシぬと分かっており、
時間があるなら、
自分の人生を振り返るだろう

そこで振り返って見えるものが、
自分の人生、
なのだ

わたしはその時に
「我が人生に悔いなし」
と言いたい

全力で
常にやりたいことをし、
納得しなきゃ決して諦めず、
次々と色んなことにチャレンジし、

「自分」を更新し続ける

年齢は関係なく
他人から見た自分なぞ関係なく

我が人生に悔いなし
そう言ってみせる
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す