「自己肯定感」とは一種のOOOO

記事
コラム
まずは昔ばなしから・・・

初めての海外旅行は
アメリカで30日くらい
の滞在だったと思う。

観光ではなく生活をしてみたかった、ので
ホームステイしつつ、英語学習に精を出す、
というものだった

エージェントさんを通したので、
同じ日程で同じ現地空港に降り立つ人たちは
まずは関西の空港で集合することになっていた。

いざ、
空港にひとりで行き、最後の手続きをし、
コーヒーを飲んでいると…

自分と同じ年頃の女の子(二十歳くらい)と、
その子を見送りに来た保護者らしき人が
近づいてきた

「あの、OO(エージェント)で一緒にアメリカまで行く方ですよね?
この子、一緒に行動させてもらってもイイですか?」


「どうぞどうぞ」
と、そこから同じテーブルでお茶することに。


そのお母様いわく
「この子、すっごく緊張していて、心配で。
とても落ち着いていらっしゃいますけど、
海外に行かれるのは何回目ですか?」

・・・

実はワタクシも吐きそうなほど緊張していましたのよ、
オホホホホ

・・・

どうやら、
アルカイックスマイル(通称:モナリザの微笑)、
になっていた模様

しかし、
「頼みの綱」のように話し掛けられたので

「アメリカは初めてですけど、
 まあ何とかなると思ってます」
と返事しておいた

※実際はこれが初の海外旅行。

「アメリカに行くのも初めて」
で、嘘はついてない(笑)

わたしは、自己肯定感が売るほど高い
が、
全てにおいて「自信がある!」わけではない

自己肯定感が高いのに
自信がないとはコレ、イカに?
・・・
というと

「自信がない」
という自分も肯定しちゃうから、
である。

不安で当たり前じゃん?
緊張して当たり前じゃん?

それで良いんだ、
それが普通だ、
それで正常だ!

と、肯定しているのである。

言うなれば、自己肯定感が高いとは

開き直り」の能力が高い

というそれだけの話しである。

緊張してしまう自分
小心者な自分
可愛いじゃないか!

丸ごと自分を好きになる、
それが自己肯定感と
鋼のメンタルのベースである。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す