Unityゲーム制作2作目の時

記事
IT・テクノロジー
自己紹介Storyのブログ 続き行ってみよー
途中からご覧になられた方は、今日からご覧になってまず「私」を知って下さい。
……………………………………………………………………………………………
Unityで人生初のゲーム制作を終えて第2作目目の制作にとりかかっていた。
プログラミングの学習は、実力不足で出来ないものは基本後まわしにして今、普通にできる、少し時間をかけて覚えながら出来るようになるを基準に実装を進めていこうと思っていた。なので1作目は、キャラクターの動きをが無かったので、2作目は付けるメカニムを覚える事を目的にして実装を行う。
新しい機能は、検索力があるかないかで情報量が変わるので検索力は何より大切だ!
特に、他の人が記事にしている内容と今自分がやりたい内容があっていない事がほとんどだからいかに自分の思い描くやり方に近づけるかが鍵だ。
それには、たくさんの情報量を見つけ出し、組み合わせて自分のやり方に落とし込むという非常に大変な作業があるが、そうでもしないと物事は覚えられないと思う。
キャラクターを歩かせ、走らせ、止める、単純な動きではあるがボタン操作の遅延やセットしたアニメーションの組み合わせ等、自分の思い通りにさせることは非常に苦労した覚えがある。
ただ、今の段階は100%覚えることでなく、6割覚えることと最後までゲームを作り上げることが何より大切!
2作目も14日間で作り上げてUnityroomにあげることが出来た。
2作目の制作途中で、メンターに分からないところを相談したら自分の納得いく答えが返ってこなかった経験がある。
この事からひょっとして自分で調べて実装した方がいいのでは?と思っていた時期でもあった。
……………………………………………………………………………………………
・他人と過去は変えられないが、自分と解釈は変えられる
・縁と時間は創るもの
・能力に気付いた者はそれを行使する義務がある
を信念にしている「心とPCのサポーター」ゼロイチです!
続きをお楽しみに!
ここで宣伝もします。
出品サービスに関しての話も宣伝します。
私ことゼロイチは、メンタルトレーナーの資格を活かして人生を豊かにして生きて頂きたい思いがあります。
過去にイベントを主催したり、マンツーマンでお話をする機会がありますが、ほとんどの方に共通するものとして、考え方に柔軟性が足りない傾向があります。相談される方は、皆さん誰しもが優秀と思える実力をお持ちなられていますが、考え方が固執してまるで答えが1つしかないような感じに私はかんじました。
私は、自身の持つクリエイティブな発想と失敗ととらえない経験を活かした行動力で、何かにチャレンジしたいけど自信が無い方や孤独を感じている方をはじめジャンルは、カウンセリングとしてアドラー心理学の「勇気付け」と言う形でサポートしていきたいです。
金額の発生する支援は、本気度と同じです。
無料でのご支援は、相手の人生がどうなっても無料の価値しかつきません。
ですが、私は、本気で関りたい。
通常の価格は、もっと高く設定したいが、より多くの方にご利用いただけるためにリーズナブルな価格でサービスをご提供いたします。
気になる方は、まずはお問い合わせしてみませんか?

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す