情報選択できていますか?~自分に必要な情報とは~

記事
コラム
こんにちは!
ココナラで、ハンドメイド作家さん向けのサポートをしています。
ayanaと申します。

今回は、自身のショップの”今の課題を理解してそれに合った情報をきちんと取り入れることができていますか?”をテーマにお話ししていきたいと思います。


ネット上でどんな情報も手に入ってしまう近年、知らず知らずのうちに情報過多になっていませんか?
ハンドメイド作家が増えている今、それによって売れるための情報も多くネット上に上がっています。その情報の中から、いかに今の自分に何が必要なのかを知り、情報を取り入れていくかが大切になっていきます。
情報を取り入れる前の段階で大切なことをいくつかに分けて、これからお話ししていきます。




1.自身のショップから見えてくる今の問題点を知る。
今、1番解決したい自身のショップの問題点が分かれば、知りたい情報が見えてきます。
SNSでハンドメイド作家に向けたアドバイス投稿を、とりあえず次から次へと見てしまっていませんか?
それによって、本来知りたかったこと以外の情報も取り入れてしまい、結局何が知りたくてSNSをチェックしたのかを忘れ、色んな情報を知れたことで満足してしまうのです。
ショップの価格設定や商品のラインナップ、商品写真、ラッピングなど自身のショップのどこを改善したいのかを考え、優先順位をつけて、1つずつ情報収集をしていくことが大切です。今、欲しい情報だけを取り入れましょう。


2.作家として大切にしたい自分の想いを知る。
ハンドメイド作家として活動をする中に、これだけは譲れないと思っている大切にしていることはありますか?
些細なことでも構いません。作品の材料選びやラッピング用紙、タイトル付け、色の組み合わせ、お客様とのやり取りの速さ、丁寧さなど…。
そんなあなたと同じ想いを持った方が、あなたの作家活動の励みになり、参考にできる情報となります。
自分の中にあるこだわりや作品、お客様に対する想いを明確にすることで、情報が探しやすくなります。


3.すべての情報に共感できなくても良い。
ネット上には、こうすれば売れるという情報が山のようにあります。
ですが、その中に何だかしっくりこない違和感を覚える情報はありませんか?
フォロワーの多さで、信用できそうと思ってフォローしてみたけれど、なぜか情報が自分の中にスーッと入ってこない。
そんな時は、今の自分には必要のない情報または、自分とは価値観が違うと考えてそっとフォローを外してみてください。
自分には合わなかったと素直に思うだけで、自然と情報選択できるのです。



情報収集をすることが簡単だからこそ、いらない情報も取り入れてしまい、頭がパンクしてしまうこともあります。
大切なのは、どんな情報が欲しいのかを知り、自分に合った共感できる情報や人を参考にしていくことです。
自分自身も誰かの参考になるよう、うまく情報と向き合い発信していければと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。



ハンドメイド作家さん向けにサポートする商品をいくつか出品しています。
ネットから得た情報よりさらに詳しく自分に合ったサポートをご希望でしたら、お気軽にご相談ください。


ショップの停滞期から脱出したい方向け↓

お気軽にご相談したい方向け↓

これからショップを出して売りたい方向け↓

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す