当てはまったらヤバい!!集約の図れないWEBサイトの特徴について

記事
ビジネス・マーケティング
今回は、当てはまったらヤバい!!集客の図れないWEBサイトの特徴について解説していきます。

結論

全てのページでtitle、H1、descriptionが同じ内容となっているWEBサイトは集客の図れる構造となっていません。

そのようなWEBサイトを提供するHP制作会社は、Webマーケティングの知識が無いです。十分に気をつけましょう!!

WEBサイトの構造について

まず、WEBサイトの構造について解説していきます。

WEBサイトには複数のページがあるのが通常だと思います。

そして、それらのページには、それぞれ階層があります。

最も上の階層が通常はTOPページとなってます。

トップページの下の階層は、メニューや料金、ブログ、お客様の声などのページがきます。

そして、そのさらに下の階層には、具体的なメニュー内容やメニューごとの料金、ブログの投稿記事がきます。

これらの階層は、上に行けば行くほどSEOの力が強くなります。
つまり、最も検索して欲しいキーワードは、トップページで対策をするべきです。

集客が図れないWEBサイトの特徴

先程、解説した通り、WEBサイトにはページごとに階層があり、トップページはSEOの力が最も働くため、一番検索して欲しいキーワードはトップページで対策をすべきです。

裏を返すと、トップページ以外のページでは、トップページで設定したキーワード以外のキーワードを対策をするべきです。

つまり、全てのページにユニークな(異なる)キーワードを設定すべきです。

このユニークな(異なる)キーワードを設定する時に最も重要なポイントが
title、H1、descriptionの設定となります。

各ページごとにユニークな(異なる)title、H1、descriptionを設定しましょう。
全ページ同じtitle、H1、descriptionに設定しているHP制作会社は最悪です。

まとめ

今回は、当てはまったらヤバい!!集客の図れないWEBサイトの特徴について解説してきました。

全ページユニークな(異なる)title、H1、descriptionを設定をしましょう。

本講座では、title、H1、descriptionの見方や集客の図れる設定の仕方についても解説していきます。

ご自身で集客の図れるHP制作会社を見極める力を身につけて、必ずビジネスを成功させましょう!!
私は、全力で皆さんを応援します!!



サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す