R04【15経営工学部門】必須問題Ⅰ『解答論文例』- 技術士第二次試験 -

記事
IT・テクノロジー

R04_I-1「過去問題」

 近年急速に進む少子高齢化により、日本ではどの分野においても人手不足という課題に直面している。特に製造業の現場においては、若者がものづくりの現場を避ける傾向が強く、技術者の高齢化や技能継承に関する問題が深刻さを増している。それに対応するためには、女性・高齢者・外国人などの多様な人材が活躍できるような現場の環境整備を進め、一人一人の生産性を高めていくことが必要である。
 そこで、あなたが多様な人材の活用を前提とした製造現場の工程改善プロジェクトを担当する技術者として取り組む事例を想定し、経営工学的な視点から以下の問いに答えよ。
(1)とりあげる製造現場の状況を説明するとともに、多様な人材の活用のために解決すべき課題を多面的な観点から3つ抽出し、それぞれの観点を明記したうえでその課題の内容を示せ。
(2)抽出した課題のうち最も重要と考える課題を1つ挙げ、その課題に対する新しい技術を活用した複数の解決策を、経営工学に関連する用語を交えて示せ。
(3)前問(2)で示したすべての解決策を実行しても新たに生じうるリスクとそれへの対策について、経営工学に関連する知識を踏まえた考えを示せ。
(4)このプロジェクトを遂行するに当たり、技術者としての倫理、社会の持続可能性の観点から必要となる要件・留意点を題意に則して述べよ。


R04_I-1【解答例】

この続きは購入すると読めるようになります。
残り:3,199文字 / 画像4枚
R04【15経営工学部門】必須問題Ⅰ... 記事
IT・テクノロジー
2,000円
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す