子供が喜ぶ時ってどんな時?

記事
コラム
皆さんこんにちは!

DIYを愛する育児介護カウンセラーのひろです。

今日は育児について書いてみようと思います。

子供が喜んでいる時ってどんな時ですか?
大体の家庭のお子さんは遊んでいる時に笑顔で喜んでますね。

我が家は娘6歳、息子3歳の子供がおり2人で色々遊んでます
何だか色々な設定で2人の空間が出来てて見てて面白いです

ではどうしてこの題でブログを書こうと思ったかというと

パパさん育児に関わっていますか?

ひと昔前パパは育児にあまり参加していないという人が多かったです
しかし今のパパさんは育児に積極的な方が多いです

男性の育休も国として取りやすいように法が変わっています
企業側から労働者側である従業員へ個別に育休取得制度の通知と
意思確認を行うことが義務化されてます。

この法改正が私の時にあれば、私は育休申請していたでしょう
しかし育休は取れませんでした。
介護士として働いていて人数が少なかったので取りませんでした

その分帰ってきたら育児に夢中でした。

楽しかったし幸せでした

娘の時は夜泣きが酷く、毎日1~2時ごろ起きて1時間以上抱っこ
そして寝るも3~4時ごろもう一度泣き出すという日々で
その時の仕事をしていた記憶が今でもありません(笑)

この時はあまりにしんどい状態が続きすぎてきつかったですが
今を思えば楽しかったな~と思ってます。

息子は夜泣きもなく普通に過ごしました。
(特筆して書くことがなかった💦)
ここでも思ったのが育児って楽しいです。

育児に関わることで子供一人一人の性格がわかってきます
この子はこうとか親は決めつけてはいけません。

子供はこうあるべきだ、こうしないといけないなんてことは
親が勝手に思っているだけなんで従わせる必要なんてないんです

生きていくうえで必要なことは必ず教えます。命にかかわるので
他人に迷惑かけないようにっていうのも教えています
相手の気持ちを自分だったらどう思う?という考え方をゆっくり教えてます
あとは自由にさせてもいいんじゃないかなと思ってます。

子供がニコニコして笑顔があふれている家庭ってすごく明るいんです。
親がニコニコできているのは子供のおかげです。
子供がニコニコしているのは親がニコニコしているからです。

子供が喜ぶことは遊んでいることだけではなく

親と一緒に遊ぶことが楽しいのです

あなたがいるから今日はより楽しい!
一緒に遊んでくれて嬉しい!
あなたが見てくれている!

そして子供はこう思っています

あなたが笑ってるから楽しい

今しか味わえない子供との最高の時間を楽しんでください。
子育てって楽しいですよ!

こんな私と話してみたい、相談してみたいと思ったら
いつでも気楽にお声掛けください。

私が出品しているサービスはコチラです
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す