習慣化が出来たことで感じるメリット③

記事
学び
こんにちは。よりまるです。

今回は項目の3つ目となる、習慣のスタートについて書いていきます。

前回の記事でも書きましたが自分に合う人から情報を聞くことが大事だとお伝えしました。

私の場合、新しい習慣を始めようと思い行動出来たのは自分に合う人からの情報を毎日聞くということがベースになっています。

そもそも禁煙や禁酒、考え方の習慣を変えようと頭では思っていても行動出来ない、行動できたとしてもすぐやめてしまう。
そんな方も多いのではないでしょうか?
私もその1人です。 

そんな私でもスタートできた方法と実体験、色々調べた情報を合わせた具体的なアプローチとしてお伝えしていければと思います。


習慣のスタートについて

スタートする時の前提として大事なことがあります。これは調べているときによく書いてあったことで、実体験の中でも強く思ったことがあります。

それはメンタルがある程度、安定している状態でないと継続は厳しいということです。

自己肯定感がすごく高いとまではいかなくても、かなりネガティブ状態で始めてしまえば今日は精神的にきついし、まあいいか…となり、そのままやめるということに繋がりやすいです。

特に、やめるタイプの習慣、禁煙・禁酒・ダイエットなどは精神力がある程度、必要。今の環境(職場・家庭など)が落ち着いている状態が
個人的には理想だと思います。

ただ私の場合、転職したばかりで家庭も落ち着いていませんでした。それでも行動できるようになったのはポジティブな話を空いた時間に聞き続けるという習慣があったからだ感じています。

そして今はインプットばかりでは人生良くなっていかないと思い、アウトプットをしようと行動できるできるという所まで繋がりました。

結果は出ていなくても1年前の自分から考えるとすごく前に進んだと思っています。


次回は実際にどうやってスタートしたのか?を
色々調べた情報と私の実体験の共通点が5つありました。例として私の実体験を書いて具体的にお伝えしていきます。

最後までお読みいただきありがとうございます。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す