日記を振り返って習慣にしていること⑤やめた習慣・お酒編

記事
学び
こんにちは。よりまるです。
今回はお酒をやめたことを書いていきます。

やめた習慣・お酒編

〜やめた理由〜

タバコがいけるなら
お酒もと思い、毎日少しずつ飲んでいた
お酒も飲まなくなりました。
どんどん太ってきたのも理由ですが…


あとはお金がかかるのと
毎日ビールを飲むと胃がんのリスクが上がるや
肝臓が悪くなるなどよく言われるなどが
なぜやめたいのか?というところに繋がってます。


タバコよりお酒の方が依存度が低い感じで
たまに飲むのはいいか!となりがちで
今まで飲まない日を作ったとしても
やめようとは思いませんでした。


正直、色々やめたことで自信がついて
この調子でお酒もやめてみようと軽い気持ちで
始めてみて続いてます。


〜やめてから現在まで〜

今まで仕事行きたくないなと思うと
お酒のチカラで頭をボーッとさせて
気分良くさせて誤魔化して
翌日の朝、余計にキツい…といったことを
繰り返してました。


その変わりの習慣として
お酒は炭酸水に変えて
それでも飲みたい時は散歩していました。


気分良くの部分はブログで日記を振り返ったり
読書したり前向きな話を日々聞いていたからか、
根っこの部分から考え方が変わってると感じ、
その結果、お酒で気分良くするということを
しなくても前ほど気分が下がらなくなってる!
ということに気がつきました。


今でも仕事に行くのはイヤですが
物事の捉え方が変わったおかげで
そのイヤなことから何を学べるかという視点を
少しずつ持てるようになっている、
周りが笑顔で話しかけてくれる機会が増えた
何故だろう?と考えると
自分が笑顔でいることが増えたから、
など思えるようになったからだと思います。


現在も禁酒は続いてます。

次回は色々やめた習慣のまとめ、
やめたことでどう変化したか?を書いていきます。

最後までお読みいただきありがとうございます。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す