自信がない?自信のつけ方?それなら・・・

記事
学び
こんにちは!投稿を見てくださりありがとうございます🌷

それぞれの人が抱えている心の荷物をお話を聴くことで
荷物の元となった「思考のクセ」を見つけてそのクセを改善することで
自分らしく自然体で生きていけるようにサポートしています

心の荷解き屋 あゆみです✨

主に「マインドプログラマー講座」を通して自然体の自分のままで
理想の世界で歩んで行ける人を増やす活動を行っています😊


今日のお題は「自信」です

「自信はありますか?」と聞かれたら何と答えますか?

「あります!」と断言する人や
「いやぁ~どうかな・・・?」と悩む人「ないです」と答える人

あなたはどうですか?

今回は「自信がない」と答えた人に焦点を当てたいと思います💡

では、「なぜ自信がないのですか?」と聞かれたら何と答えますか?
この問いに正解・不正解はありません
あなたの内から出て来た言葉に耳を傾けてください

自信って一長一短で得られるものではないですよね
過去に経験してきたことの積み重ねで「自信の数値」もおのずと
高まって来るものだと思います

でも根底から「自信がない人」は何が足りないのでしょうか?

これからお伝えすることは、あくまでも私の考えです
もし、あなたが考えていることと違っていても「こういう考えもあるのか!」と新たな視点を加えるような感覚で見ていただけたら幸いです💐

根底から自信がない人は、自己信頼が足りていないと考えています

自信=

自分自身に対しての信頼度が低いから自信が低いと考えています

ではどうやったら「自己信頼」を増やせるのか?

ではまず「どうやったら増やせるか?」を自分で考えてみましょう!
この考えるプロセスはとっても大切です!

考えることをしない人は「すぐに答えを求めがちになります」
そして、正解・不正解の世界の中で生きるようになるので
常に正解・不正解を求めさまようようになります

学校のテストのように全ての事が正解・不正解で判断できるものでは
ありません 特にこのような問いは特に正解・不正解はありません

まずは自分で考えるクセを身に付けてみましょう!

ではでは、考えてみましたか?

では「自己信頼を増やす方法とは・・・」

自分で決めた約束を守る事・自分にウソをつかないことです

例えば、「今日〇〇する」と決めたなら例え「めんどくさい」という
気持ちが湧いてもやり抜くこと

出かけたくないと思っているときに、お出かけのお誘いが来ても
自分の気持ちにウソをつかずに「断る」ことをしてみる

やると決めた事を「やらない」という選択肢に変更すると
自分自身との約束を破る事になり、自分に対しての信頼度が減っていきます

それが続くと「やっても無駄」「どうせ・・・」「また今度~」と
逃げるクセが付き、どんどん自己信頼度が減り自信も一緒に減っていきます

自分にウソをつくというのは、自分が感じている感情・気持ちにフタや
我慢をして素直になれないことです

嫌だと思うなら嫌と伝える しんどいと思うならしんどいと伝える
助けて欲しいなら助けてと伝える 嬉しいと思うなら嬉しいと伝える

心で感じ思っていることに対して素直に向き合う 
それが自分にウソをつかないことです

自己信頼は一気に上げられるものではないですが、上げようと思えば
上げることはできます!

自信=自己信頼

これをぜひ覚えていてください!

あなたは、いつからでも何歳からでも自信を持てるようになる!
大切なのは「自信を持ちたい!」と思うその気持ち🤗✨

大丈夫!いつだって、変わる事ができるから🌷

今日は「自信」についてお届けしました!
ではまた次の投稿でお会いしましょう!

最後までご覧くださりありがとうございました🌈

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す