看護のとりこ

記事
学び
月曜日。
今日は、あたたかく、午後からは、差し込む光が心地よい日でした。

看護専門学校の2年生はもうすぐ専門領域別実習が始まりますね。

領域別オリエンテーションも始まり、
実習要綱を確認して
これから始まる約10ヶ月ほどの長い実習にむけての準備に途方に暮れる学生
やる気にみなぎる学生
進路まちがえたかなと不安でいっぱいの学生 とさまざまな思いを抱えている時期ですね。

なぜ、不安か。
それは、経験したことがないからですよね。
見えないものこそ怖いものはありません。

そんな不安を少しでも軽減できるには。
予想外を減らす学習サポート。

「病院実習ではこんなことを学習するよ。」
「この実習のkeyはここ」
「このkeyを学習するには、この教科書のここを見る!」
「わかりやすくまとめるには・・・」

というような個人の理解度に応じた事前学習サポートを糧に実習での学びを
深めてほしいと思います。

「なんか聞いたことあるな」と引き出しとなる学習の種をまんべんなく蒔く。
これには、一緒に「あーでもない。こーでもない」と試行錯誤することが大切です。

そんなサポートをしながら、未来を自分で切り開く力をもつ看護師を育てたいと思う今日でした。

♪今日の看護のとりこ♪
廊下からふっと目があったら手招き
「会いたかったよぉ」の一言
ちょうだいしました♡

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す