看護のとりこ

記事
学び
みなさんこんばんは。

今日は金曜日。
週末はゆっくり休む。
好きなことをして過ごす。

終わらない仕事に取り組む。

家族と過ごす

などいろんな週末を過ごされることでしょう。

さて、今日はオンラインサロンを開催についてのお知らせです。

学生だけでなく、新人看護師でもよくある 
患者が変わればすべてが変わる。

場所(実習先)が変われば思考も技術もファーストステップ。

今までの学習経験、積み重ねはいずこ??

受け持ち患者に左右されない考え方を身につけることが大切ですね。

「何を学ぶのか」「どのように学ぶのか」

学ぶ人の状況に応じて教える人の役割も多様化します。

同じ脳梗塞でも、日常生活動作を切り口にするのか、麻痺のような症状を切り口にしていくのか

学ぶ人の「わかった!」に見極めどころを探ることが難しくもあり、楽しさでもあります。

学ぶ人の特徴に応じた「見方、考え方」を働かせて、持っている知識を相互に関連させながら、「あーでもない、こーでもない」と試行錯誤することで、「深い学び」と成長していきます。

そんな学びのサポートをオーダーメイドで。
一斉授業では聞けない、わからないことがわからないを解決していきましょう。

☆ 今日の看護のとりこ ☆

 「こんにちは」と声をかけると
 「よーきたねぇ。まってたよぉ」と笑顔いっぱい

 最後に一言「あんた 誰ね?」
 またくるね♡


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す