【ココナラで初心者が稼ぐ】プラチナまでの実例紹介

記事
ビジネス・マーケティング
「ココナラ」は、誰でも自分の得意をサービスとして販売することができる個人間取引プラットフォームであり、フリーランスや副業として活動されている方にとっては、本当に魅力的なサービスですよね!

しかし、既に多くの出品者が利用しているため、「出品したはいいものの1件も売れない・・・」、「思うように成果をあげることができない・・・」というお悩みを抱えている方も非常に多いのではないでしょうか?

この記事では、2023年11月に「パワーポイント作成サービス」を出品し、2024年3月にプラチナランクまで到達した事例を踏まえながら、ココナラで初心者が稼ぐ方法について解説していきます!
logo.jpg



はじめに

「ココナラで初心者が稼ぐ方法」をご紹介する前に、簡単な自己紹介をさせていただきます。

私は外資系戦略コンサルティング会社に勤めた後、ココナラで「パワーポイント作成サービス」を出品しつつ、フリーランスとして活動しております。

「戦略策定」という経験を活かし、なんとなくではなく、しっかりと戦略を練って出品することで、出品から4か月ほどでプラチナランクを獲得し、月20万円~を容易に稼げるサービスに仕上げました。

今回の記事は、私の実績を体系的な知識としてまとめて公開することで、ココナラで苦戦している方のお力に少しでもなれればと思い、作成したものになっております。

ぜひみなさまも実践してみてください!
何か疑問があれば、いつでもメッセージをいただければと思います。



ココナラで稼ぐ方法の全体像

ココナラで初心者が稼ぐには、次のStep 1~5に沿って取り組んでいくことが重要です。

出品するサービスの内容にもよりますが、きちんと実践することができれば数か月程度でプラチナランクを獲得し、フリーランスや副業としてココナラ一本で活動していくこともできるでしょう。

Step 1
自分の強みから逆算して、出品するカテゴリを決める!

Step 2
出品カテゴリをさらに深掘りして、狙うべき市場を見極める!

Step 3
プロフィール・サービス内容を、徹底的に模倣する!

Step 4
最低価格&公開依頼&知人経由&有料広告で、実績を積み上げる!

Step 5
改善を繰り返し、プラチナランクを獲得する!


ココナラHPより引用
image-7.png


Step 1「自分の強みから逆算して、出品するカテゴリを決める!」

まずは、出品するカテゴリを決定する必要があります。
ちなみにカテゴリは、ココナラが設定している100種類を超える出品サービスの分類のことです。

カテゴリの決め方として、「〇〇というカテゴリは誰でもできるらしいぞ!」、「〇〇カテゴリはたくさん稼げるという噂・・・」など、ジャンルそのものから逆算して考えるやり方もありますが、おすすめすることはできません。

お客さまは当然、価値あるものに対して対価(お金)を支払いたいと考えているため、得意ではないことをサービスとして販売しても、誰も選んでくれない、あるいは長続きしないでしょう。そのため、「〇〇というカテゴリなら、お客さまに価値を提供できるだろう!」という自分の強みから逆算した決め方をしてください。

さて、私が実践した際は、経歴が外資系戦略コンサルティング会社ということもあり、パワーポイントで毎日資料作成していたという強みを活かすことができる「ビジネス代行・アシスタント > 資料・企画書の作成」を出品カテゴリとして設定しました!

出品カテゴリ (1).png

Step 2「出品カテゴリをさらに深掘りして、狙うべき市場を見極める!」

次に出品カテゴリをもう一段階深掘りして、「どのような売り方にすれば、お客さまの認知・依頼を得られるか?」を考えます。このStepが一番重要と言っても過言ではありませんので、しっかりと頭を使っていきましょう!

例えば「資料・企画書の作成」カテゴリで検索してみると、それぞれの出品サービスの特徴が見えてきます。ビジネス特化型・伝わる型・プロデザイナー型・価格特化型・女性スタイル型・データ分析型などですね。

image-1-1.jpg


ここで理解しておくべきは、ココナラ上で既にあるサービスと同じ特徴を押し出しても、なかなか上手くいかないということです。お客さま目線に立つと、「同じようなサービスなら、評価や実績がしっかりしたサービスにしよう」となるからですね。

そのため、「狙うべき市場の見極め」の基本的なコンセプトは、出品数がまだまだ少ない特徴を見極めることにあります。

私の場合であれば、「資料・企画書の作成」ジャンルで「コンサル」「外資系」「プロ」「ビジネス」「格安」「企画まで実施」などをココナラ上でキーワード検索し、以下画像のように「外資系戦略コンサルが作るパワーポイント」という特徴であれば、出品数が極めて少ないと判断しました。

image-1-2.jpg


ここで注意していただきたいのは、「他の出品者がまったくいないサービスはNG」という点です。
一見すると競合がいない分、自分の出品サービスに対する依頼が多くなるように感じますが、「出品者がいないということは、そもそもサービスに対するニーズがない」という可能性が極めて高いため、避けたほうが無難でしょう。

なかなか骨の折れる作業になってしまいますが、自分の強みを複数のキーワードとして落とし込み、ココナラで検索&検索&検索して、狙うべき市場を見極めてください!

Step 3「プロフィール・サービス内容を、徹底的に模倣する!」

さて、ここまでで「どのような戦い方をするか?」という大枠が決まりましたので、次はプロフィール・出品サービスを作りこんでいきましょう。

ここでのポイントは、人気の出品者を徹底的に模倣することです。
「マネするのなんて卑怯じゃない・・・?」というようなプライドはすべて捨てて、徹底的にマネしましょう。そうすることで、自動的に人気出品者と同じような魅力を手にすることができるのですから、やらないわけにはいきません。

まずは、同じ出品カテゴリに属する人気出品者から、自分とサービス内容が近い方を選んでください。そのうえで、その方のプロフィールや出品サービスをコピー&ペーストして、自分のプロフィールと出品サービスを充実させてください。

もちろん、そのまま完全コピーをしてしまうのは問題がありますし、ご自身のサービス内容には完全合致しない部分もあると思いますので、適宜微調整してください。

なお、使用する画像の品質もしっかりと人気出品者と同じレベルにしましょう。
お客さまは、サービス検索をした際に表示される画像や、プロフィールやサービスを閲覧した際の画像をもとに、購入するか否かを判断するケースが非常に多いです。

そのため、使用する画像に手作り感(素人感)があれば、購入される可能性は「極めて」低くなってしまいますので、必ず人気出品者と比べても遜色のない画像を用意してください。

例えば、以下は私のサービスの紹介文です。
「評価」への誘導、自己紹介文、プラン案内など、基本的には他出品者を模倣させていただきました。

image-2.png

Step 4「最低価格&公開依頼&知人経由&有料広告で、実績を積み上げる!」

Step 3までで出品が完了しましたが、そのまま放置していてもお客さまが集まってくることは稀でしょう。
より確実に集客してココナラで初心者が稼ぐために、以下の4つを必ず実践しましょう!


最低価格での出品

ココナラではカテゴリごとに「最低価格」が設けられており、特定の金額以下で出品することはできません。したがって、この最低価格がシステム上の最安値ということになります。

ココナラを始めたばかりのころは、自分のサービスに自信があり、高い価格にしたいかもしれません。しかし、販売実績のない方に対しては、ほとんど依頼が来ないことも事実です。そのため、最低でも5件の実績を得るまでは、赤字を覚悟して最低価格で出品することをおすすめします。

私も実績が5件になるまでは、スライド1枚作成を1,000円(最低受注金額は4,000円~)で販売しておりましたが、現在は3,000円~7,000円という正式な単価に戻しております。

最低価格.png



公開依頼で実績獲得

ココナラでは、案件を受注するためには原則「待ち」しかできません。
しかし、「仕事を探す」の機能を使えば、自分からお客さまを探して提案することができます。

ココナラを始めたばかりの頃は実績が少なく、提案してもなかなか受注できないかもしれませんが、データ入力から専門的な内容まで幅広い依頼がありますので、ぜひチャレンジしてみましょう。

何よりも、自ら提案して得た実績も「実績1」としてプロフィールに登録されますので、出品サービスに対する信頼度を向上させることができる点が最大の魅力です。

公募.jpg



知人経由で実績獲得

出品したばかりの頃であれば、この方法が一番確実です。
家族・同僚・友人に頼んで、出品したサービスを購入してもらいましょう。

私も実績が1つもなかったタイミングで、できる限り多くの知人に声をかけ、貴重な「実績1」をつくることができました。

実績を1件獲得する労力は、2件目・3件目を獲得する労力に比べて非常に大きいです。恥ずかしい気持ちもあるかと思いますが、フリーランスや副業として大成するために、ぜひ信頼できる方に頭を下げてください!

握手.jpeg



有料広告を配布

出品者は、誰でもココナラで有料広告を掲載することができるため、必ず設定するようにしましょう。

有料広告を設定することで、ココナラで検索した際に上位表示されることになり、結果としてお客さまが購入する可能性が高くなります。

また、表示されるだけでは課金されず、1クリックごとに課金される仕組みのため安心して利用できますし、費用も1クリックあたり50円前後(出品サービスの内容次第)と、非常に安価です。

例えば私の事例では、3か月間で3,720円の広告費を支払うことで、56,000円の売上を獲得することができました。「お金の力」で実績が少ないサービスも検索上位に表示される広告機能は、全ユーザー必須と言ってもいいでしょう。

image-6.png


Step 5「改善を繰り返し、プラチナランクを獲得する!」


ここまで来れば、多少は実績が積みあがってくると思います。
しかしながら、これまでの取組をそのまま実践するだけでOKというわけではありません。

重要なことは、取組を実践しながら改善点を見つけ、日々サービスの内容・出品方法を改善し続けるということです。週次ペースでサービスの売れ行きを分析し、出品ジャンル、狙うべき市場、出品画像・メッセージ、価格など、毎週何かしらの改善を実施し、絶えず進化し続けましょう。

そうすることで、数か月のうちにプラチナランクを獲得し、ココナラだけでもフリーランスや副業として生活していける状態になるはずです。

スタートアップ1.jpg

まとめ


いかがでしたでしょうか?

今回は、ココナラで初心者が稼ぐための方法を、実績を交えながらご紹介させていただきました。
なかなか難しいポイントもあると思いますが、この通り実践すればしっかりと成果を手にすることができますので、ぜひ頑張ってみてください!

「自分には難しいな・・・」という方は、お気軽にメッセージをいただければと思います。現在、戦略策定サービスは出品しておりませんが、ご要望に応じてお手伝いさせていただきます。

こちらから、ご連絡くださいませ!

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す