ポジティブとネガティブはさじ加減

記事
コラム
メンタルのコントロールは、
自分自身で行っていくのが基本だと思います。

合わせて多くの人は、
周りの人の言葉にメンタルを良いポジションに
導いてもらうことも多いと思います。

おひとりさまとなると、
一人で考える時間も多くなると、
より自分でのメンタルコントロールが大切になってきます。

よくネガティブな考えは、
メンタルに良くないということを言う方もいます。
常にポジティブに考えましょうと言うことも。

ただ、それも配分を考えないと、
逆に自分を苦しめてしまうことになります。

ネガティブに考えすぎてしまうと、
もちろん暗い闇底に引きずり込まれていくことになるので、
注意が必要です。

でも、ポジティブで満たされていると、
自分の心身が健康な状態であれば、
より向上していきますが、
心の休養が必要な状態で、
ポジティブ思考を大盛りにしてしまうと、
心の状態とのギャップに押し潰されてしまいます。

ネガティブ思考も、
少々であればそれは自分を分析反省するための
冷静に見つめ直すのに必要な効果もあります。

ネガティブ思考も、
「自分を向上させる」のには必要な成分なんですね。

大事なのは、
まず自分の現在の状況をきちんと見つめた上で、
ポジティブ思考とネガティブ思考を
上手く使いこなしながら、
ゆっくり焦らず自分を見つめてあげることです。

お料理と同じかもしれないですね。
どの素材を使って、どんな料理をどんなテイストで
作り上げるのか。
どの調味料をどういった分量使うかは
それぞれにベストが違うと思います。

美味しいお料理を作るかのように、
自分で自分を優しく見つめながら、
自己分析と次へのステップを考えていきましょう。

こういう時は、
穏やかな時間と環境づくりを。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す