職場でひとりで悩んでいませんか

記事
コラム
会社にお勤めだと、やはり集団の中に身を置くことが多いと思います。
学校もそうでしょうね。

そうすると、自分の好き嫌いは関係なく、
人とのやり取りが必要となります。
中には自分の心の中にズカズカと土足で踏み込んで、かき乱すようにやりたい放題にワガママを振りまく人もいたりして。
これはHSPに限らず、溜息が出てしまいますよね。

そういう時、あなたはどうしていますか?
家族に、友だちに話をしている。
自分の中で良いように解釈し処理している。
一人で抱え込んでいる。

これはあくまで個人の考えですが、
抱え込むのは、やはりオススメできません。
また自分で処理ができるなら、それは悪いことではないですし、
そのように考えられるというのは、
客観性に長けていて、上手く状況の分析もできる方かと想像します。

ただ自分で解決を試みるのは、
上手く行かない場合、とても辛いことになります。

なので、やはり話を聞いてもらえる相手がいてくれると
安心できることは多いです。
聞き手がいる、共感してくれる、親身になってくれる…
それはとてもありがたいことです。

HSPが一人で過ごすのは、自分で選択しているのですが、
意図せず「孤独」を感じてしまうと、
不思議と気持ちは暗い方向へ引き摺られていきます。

「一人で過ごす」ことが、
ネガティブな方向へ進んでいるという方は、
ぜひ心の窓を開けて、
換気を行うように気持ちを打ち明けてくださいね。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す