みなさん臓器提供意思表示カード書いてますか?

記事
コラム
みなさんこんにちは、上野ミンです。

今日は
臓器提供意思表示カード
について書こうと思います。
ちょっと暗いネタになっちゃうかな?とも思いましたが、細々とやってるブログなのでまぁいいか、という事で自由にやろうと思います。

ネットで検索をかけてみると・・・

img_dcard2.png

こんなカードみたいですね。
私は健康保険証の裏に画像右のうらと書いた部分が貼り付けてあるのでそれしか見た事がありませんでした。

私は以前、臓器移植を行っている病院で勤務しており、外科病棟・ICUに配属経験がありますので臓器移植の臓器提供者の方、臓器提供を受けた患者の術後の管理などの業務に携わった事があります。

仮に、もし自分が脳死の状態になり、臓器提供意思表示カードの記入がなく本人の意思が確認できない場合、家族に判断が委ねられます。
たまに家族間できちんと話し合っていて、「主人は臓器提供を希望していたのでやって下さい」などと言われる方もいます。医療従事者じゃなくてもです。
きちんと話し合っていてすごいなぁと思います。

自分がもし脳死になったら...なんて考えるのは縁起でもないかもしれませんし、家族が判断に困るのもなんだかなあとも思いますし....

気が向いたら意思表示、記入してみて下さい。

ではまた^ - ^

こんなサービス出品しています♪

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す