心が疲れた時は身体をチェック

記事
占い
長い間落ち込んだり、モヤモヤしていると体に不調をきたすことがあります。
肩や背中が張って体が固まってしまったり、めまいを起こしてフラフラしたり、悪いものを食べていないのにお腹を壊したり…
皆さんもご経験はありませんか?

それを我慢して放っておくと、さらに悪化して強い頭痛や食欲不振、不眠症になることもあります。
急に倒れたり動けなくなるということもあるかもしれません。

ご存知の方も多いと思いますが、心と体は親密な関係にあります。


あなたの体は「あなたを守るため」にさまざまなサインを出してくれます。
サインの例として「一旦休もう」「これは方向性が違うよ」「我慢しなくていいよ」などです。
そのサインを受けて自分を守る行動を取ると、体の不調がおさまることもあります。

私は20代の頃、職場の環境によりうつ病になりました。
その時も、肩と背中がガチガチになり、食べることが大好きなのに食欲不振になり、なかなか寝付けないという症状が出ていました。
仕事を優先せず、自分を休める方向にシフトすれば、うつ病にはならなかったと今では思います。

悩んでいる時は、自分自身の本音ではなく、周りの環境や立場などを優先している場合があります。

もしこれを読んでいる方に、どこか体の不調があればしっかり見てあげてください。
悩みの原因や向かうべき方向が見えてくるかもしれません。
そしてそれを教えてくれた自分の体に感謝して労ってください。
自分を労うことは自分に興味を持つということ。
自分に興味を持つことは、自己肯定感を上げることにもつながってきますよ。

とはいえモヤモヤがサクッと晴れない場合は、占いなどを利用してみてください。違う視点から物事を見ることができるかもしれません。


ちなみに私は疲れたなーと思ったらすぐ休むようになりました。
もうそれは積極的に!笑

皆さんも無理せずゆっくりする時間を設けてくださいね。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す