*コミュニケーション力*

記事
ライフスタイル
こんにちは。

私のブログを見てくださりありがとうございます。

本当は夢の話をしようとしていたんですけど

たまには仕事に関係ある話もしなくては…と思ったので

今日は、コミュニケーション力について話したいと思います。




私はずっと自分のコミュニケーションに自信はありませんでした。

でも、幼い頃は何も考えずに素直に思ったことを口に出し

自由に表現ができたので、いろんな人と話すのは好きでした。

よく私がパッと思いついたのを口にすると

子供目線の予想もしない言葉に、友達も

大人も含め、周りががおなかを抱えて笑ってくれたので

その場を明るくするのはとても好きでしたね。


しかし、年齢を重ねていくにつれ

自分の世界観で感じていることは

周りと違うんだ…と気づき中学生の頃になると

他の理由も重なったのもあり

すっかり自分の世界観の中で浸って

自分の内に秘めたまま思いにふけるようになりました。

頭ではいろいろとアイディアが浮かび考えはあるのだけれど

それをまとめて話すのが苦手になってしまったんです。


あと、私の中では普通と感じていることが

周りには理解されないんだ…と孤独感を感じることもあったりと

いろんな理由から全く話すとこに自信を持てないままになってしまったんです。



それが最近になってある人と出会い、その方から

私の話す言葉や価値観などがクリエイティブだと褒めてくださったことで

初めて自分に自信を持ち、正しい、間違っているとかは関係なく

ただ自分の思っている気持ちをそのまま伝えて

発信していこうという気持ちになりました。

なので今こうやってありのままの思いでブログを書いています。





【人間関係はコミュションで成り立っている】



最近ではIT化がますます進む一方で

人間同士が面と向かって話すことや、人と向き合うこと

特に、心と心を交わしお互いに素直に思ったことを話す会話が

悲しいことに減ってきていますよね…。


現在日本では、いじめや自殺問題は深刻になってきていて

10歳から39歳までの死亡原因1位は自殺となるほど

日本は世界的に見ても様々な問題を抱えています。



いじめや不登校、ひきこもり、人間関係、人間不信などからくる孤独感

最近特にその問題を抱える人が増え続けていますが

どれも防いだり、改善したりする秘訣は

コミュニケーション力にあると思うのです。



私たちが住む日本をはじめとする先進国のほとんどが自由主義経済。

その自由主義経済が生み出した競争と格差が社会全体に

大きな不安と恐怖をもたらし

その結果、働く大人たちが忙しさや時間に追われ

心に余裕が持てていません。

大人たちのストレスが、共に暮らす子供たちに影響し

それが子供たちの学校生活にまで影響をもたらしています。



時代の流れから求めるものも変わり
目に見えるもの、物質的価値観に価値を求めて

見えないもの、心の交流や関わり絆などを大切にせずに

過ごしていく中で

何に幸せを求めていくかの価値観が揺らいできている



目に見えないものを大切にしたい人や

純粋で素直な心を持つ子供達からすれば

うまくコミュニケーションがとれる人が誰一人いなかったら

寂しく、心の行き場のない世の中に感じてしまうのではないかと思うのです。


なかには、誰かいたとしても

家庭で親子の会話がなかったせいで

人とうまく話す方法や関わり方を知らなくて会話ができないなど

現在はそれも多いのではないでしょうか。



先ほど話した今抱える問題すべてにおいても

解決するカギは、コミュニケーション力にかかっています。


けんかやいじめでも、コミュニケーションで和解したり

人間関係でも,上手く付き合っていく為には

いろんな人の意見を聞いてみんなが納得いくようにまとめたり

その場の雰囲気を良い状態にするため

お互いが違いを受け入れ承認しあい共に生きていく社会づくり


誰か一人でも心通わせられる人がいたなら

それだけで安心に変わりますよね。

仲違いがあっても、そこに

コミュニケーション力の高い人が一人いるだけで

いじめをする空気感はなくなり

そのグループやチームなどの場の雰囲気も変わったりします。

今の世の中を変えていくためにも

いろんな人と上手く円満に関わりを持てるように

大人の人からもっと互いにコミュニケーションを意識してとり

子供達と会話をもって人との関わり方を

伝えていく必要があるのではないでしょうか。




これから未来に向けてどんどん流れは変わりIT化してきています。


IT化は便利ですが、ITが唯一人間に勝てず真似できないのは

ITには心がなく感情を持てないということです。

その人間にしか持てない大切な心を通しての

意思疎通や、関わりから得る情や絆などを

大切に残していくためにも

気づいた人たちからもっと

コミュニケーションを大切にしていくことが

必要なのではないかと思うので

これからも人とのつながりを広げていきたく思います。












サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す