ランナーの栄養と食事~豚肉・チャーシュー~

記事
ライフスタイル
みなさん、こんばんは!!

ひとりぼっちのランニングクラブ、T.I.M. running clubです。

今回はマラソン、ランナーの為の栄養学を少々。

今日の晩御飯はチャーシュー丼。
ということで、豚肉について!!

豚肉がランニングに及ぼす効果、栄養は大きく2つ。
たんぱく質とビタミンB1。

①良質なたんぱく質が身体をつくる
たんぱく質=アミノ酸。
身体や筋肉をつくったり、傷ついた筋肉の早期修復に大きな助けとなるアミノ酸。
そのアミノ酸のなかでも「必須アミノ酸」は体内で生成されず、食べ物から摂取するしか方法がないため、食事面では特に重要度の高い栄養素となります。

ランニング後の早期回復に向けて必ず摂りたい栄養素ですね!!

逆に、不足した場合は筋肉量が減って、体力が落ち、疲れやすくなってしまうので、お気をつけください!

より嬉しいのは必須アミノ酸の一つ、「トリプトファン」も含まれていること。
このトリプトファンは「セロトニン」のもととなる成分で、鎮痛や催眠効果、睡眠に関しても、とてもポジティブな栄養となるのです。

②ビタミンB1が疲労回復に効果的
牛肉の約8倍といわれる「ビタミンB1」の含有量は食品のなかでもトップクラス。
そのビタミンB1は糖質をエネルギーに変える手助けをしているので、身体を元気にし、体内の乳酸などの疲労物質が溜まるのを防いでくれるのです。

疲れやすい方、活動量の多い方にはとても重要な栄養素で、まさにランナーには必須な栄養素とも言えますね!


にしても、、二つの栄養素の効果は非常に似てる👍

たんぱく質とビタミンB1はガス欠を防ぐためにも、やっぱりランナーに必要な栄養ですので、意識した摂取をしてみてくださいね。

最後ですが、残念なお知らせです。。。

実はビタミンB1。甘いものの食べ過ぎや、お酒の飲みすぎによって無駄に消費してしますので注意してくださいね!!

それでは。
Best regards,
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す