気功と科学

記事
コラム
気功と科学

気功って、古臭い、とか怪しいと思うかもしれない。
でも、気功は中国でも千年以上の歴史があるし
日本でも、「気功」という言葉はなかった時代から
「氣」については、武道などに顕著に出てくるように
昔から使われている。

怪しいものだったら、とっくに消えて無くなっている
と思わない?

気功は、身体と心の健康を向上させるために、
古来から行われているんだ。


そして、最近は、この気功の技法が、
科学的方法でどう評価されているか、
その健康効果に注目が集まっている。



改めて、気功って何がというと、
呼吸法、身体の動き、瞑想を組み合わせて
生命エネルギーの「気」の流れを調整し、
増強する技術。


そして、近年は、気功の科学的な研究がなされている。
例えば、気功が高血圧の管理、
ストレスの軽減、不安感の減少に効果的だって示されている。
免疫機能の向上にも寄与するかもしれないし、
特に老化に伴う免疫機能の低下を抑える効果が期待されている。


アメリカの研究になるけど、このような例がある。

---
線維筋痛症に対する気功に関する4件の研究(参加者201例)を含む2017年のレビューでは、人が気功を実践する時間の長さに違いがあることがわかりました。線維筋痛症の人が毎日30〜40分、6〜8週間丹念に気功を行ったところ、疼痛、睡眠、身体的・精神的機能に一貫して有用な結果が得られました。これらの有用性は、研究が終了した4〜6カ月後にも認められました。
----

出典:厚生労働省eJIM




また、心の健康には、気功がとても効く。

これは僕が気功施術をしている中で体感的にわかっているけど
研究で、気功を行うことで、
心理的ストレスが軽減され、全体的な幸福感が向上するって報告されているよ。
これは、気功が自律神経のバランスを整え、
リラクゼーション効果を促進するからだね。

気功により、
「全般的な生活の質、身体的領域、心理的領域のQOLが向上した」
という研究結果も報告されている。
出典:心身に及ぼす内気功の効果に対する検討



また身体のいろいろな機能に直接的な利益をもたらす可能性がある。
関節の柔軟性、筋肉の強度、心肺機能の向上が報告されていて、
特に高齢者には効果が顕著だって。
バランス感覚を向上させることで、
転倒のリスクを減少させる効果もあるんだ。


気功の健康効果についての科学的研究はまだ発展途上。
そのメカニズムや効果の全貌が完全には解明されていないけれど、
既存の研究からは肯定的な結果が多く報告されているよ。

これらの研究結果は、気功が現代の健康維持に、
有効なツールであることを示しているね。
今後さらなる科学的検証によって、その価値が高まることが期待されるよ。

気功を生活に取り入れることで、
健康維持と病気予防の一助となる可能性がある。

自分の身体と心に対する深い理解のために、気功を取り入れよう。


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す