介護士の日常

記事
コラム
皆さんこんにちは。ゆき夫婦問題アドバイザーです。

今日は、介護士さんの日常についてお話ししたいと思います
介護士の日常はとっても忙しいです。

早出、日勤、遅出、夜勤

大体出勤パターンがこの4パターン位で一日のスケジュールをこなします。

ひとりの職員が3人の利用者さんを見ると言うのがベストな人員配置ですが、それは理想に過ぎず、多くの場合は、1人で最低5人の利用者様を見るようになる時もあります。

転倒の可能性、誤嚥(ごえん)の可能性、いろんなリスクから利用者様を守らなければいけませすん。

毎日気の休まる日は無いですよね!
帰ってストレスが溜まる一方です。

それなのに、利用者さんからは暴言を言われ、たまには暴力も受け、それでも顔では精一杯の笑顔で接し、心はボロボロに傷ついています。
それだけでは無いですよね。身体介護や生活介助のほかに記録の入力や施設行事の企画など8時間勤務では足りない位の仕事の量ですよね。
そんな状況の中でも頑張っているのは、愚痴を聞いてくれる相手がいたからだと思います。

あなたの周りで、なんでも相談出来る上司や、共感し力になってくれるような同僚を探してみてください。
その人達にあなたの思いを伝え、話すことで少し楽になると思います。
自分なりのストレスの解消方法を作るのも良いと思います。(好きな音楽を聞いたり、映画を観たり等)

それでも、もしあなたが誰にも言えず、毎日の仕事が辛くて介護の仕事で悩んでいるのなら、全部吐き出してみませんか?
同じ経験を持つ私が受けとめます。

  いつでもお待ちしています。サービスはリンク下に載せております


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す