【がん予防や腸活】どんな食べ物がよい??

記事
コラム
こんにちはいわたきです!

今回は腸にいい食生活について♪

腸の乱れがあると、いろいろな体調不良の原因になります。
具体的には、頭痛、不眠、肌荒れ、腰痛などとも関係があるともいわれています。

腸に食生活はどんなことに気をつければいいでしょう?

がんの予防にも効果的なものを紹介します!


まずは果物。
果物は抗酸化物質やがんを予防するとされる物質を含んでいます。
オレンジ、グレープフルーツ、みかんなどかんきつ類はビタミンCを摂取できてよいですね。
あまりとり過ぎだと糖質が多くなるので、多くても一日200gくらいまでにすればよいでしょう。

トマト。
トマトといえばリコピンが多いというのはなんとなくみなさんも聞いたことがあると思います。

リコピンというのはカロテノイドという天然色素の一種で、活性酸素の除去や血流の改善、がん予防に効果があるという報告があります。

ブロッコリーやキャベツ
これらには優れた抗がん作用があるといわれています。スープやサラダなどで積極的にとるようにしましょう。

くるみ
くるみは、アーモンド、あまに油、サバ、などと同様オメガ3系の脂肪酸を多く含みます。
これらを定期的にとると、循環器疾患、がんのリスクを下げることができるといわれています。
食べ過ぎはよくないので、一日15g〜20gくらいを目安に。

赤ワイン
一日ワイングラス1杯くらいならいいですね。
抗酸化物質のポリフェノールが含まれています。
抗酸化作用、抗がん作用があります

白ワインには、赤ワインほどの効果はありません。


ビターチョコレート
ビタータイプのチョコはポリフェノールが豊富です。
もちろん食べ過ぎはよくないので、1日15gくらいまでを目安に。


他にも腸にいいものはいろいろありますが、今回はここまで!

参考にしていただいて、腸活してみてくださいね♪
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す