バンバってばあちゃんのこと。

記事
ライフスタイル
昨日からまた島を舞台としたドラマが始まったようです。
うちには、テレビがないので見れないのですがー。

テレビがない生活はかれこれ5年くらい。
テレビ見ないの?と言われれば、見るよ。

島に来て、一時期祖母(母方)の家にいた。

その時は、見たいものが必ずあるわけでないので、
晩ご飯どきは、祖母と一緒にテレビ見てた。

晩ご飯が8時ごろに片付けまで終わるから、そこからは祖母は自室に向かう。
(リビングと自室は1階で、祖母の部屋は2階だった)

覚えてるのは、毎週水曜日「有吉の壁」とか。
あとは、祖母の好きなBSの歌番組。

ある時、祖母に誰がお面白い?と聞いたことがあった。
その時出てきたのが、「とにかく明るい安村」さんだった。

理由を聞くと、みんな何ていっとるか分からないけど、
ほぼ全裸だとか、その身なりに笑いがあったようで、

あとは
動きを見て面白がってた、顔とか強烈だったのかなあと。

芸人さんをたまに見下したようにいう人いますが、
個人的には尊敬の的です。

人を笑わせられるってすごいことだと思う。
90超えた女性を笑わせてる、それだけでもすごいことだよ。

例えば、よく見える介護の方なんかは、
笑わせてるそぶりはない。

通所先でも、あまり笑わないんだろうなあとか思ってた。

祖母のあだ名というか、本名は「すまこ」だよと本人はいうが
それは「すまし顔」に由来するのではないか。

ちなみに知ってる限り、祖母の名前は「悦子」。

ついでに、テレビの話で思い出した。

歌番組だから見てるって中で、三浦大知さんがよく出演されていて、その度に自分は三浦大知さんに似ていると言われてた。

大変嬉しい限りで、すっかり三浦大知さんの名前も覚えていた。

時々、この人誰か知ってる?見たなことをやって、脳味噌フル回転させていた。結構反復すると、名前を覚えてくるっぽい。

歳をとって、覚えが・・・というなら、うちの祖母は上出来であると思う。

初めて祖母の家にった時は、爺ちゃんまだ生きてて、
小さな庭で花火をした記憶がある。

手持ち花火をぐるぐる回していたのが祖母だった。
その頃からファンキーだなあと思っていた。

祖母の紹介を、今更すると、
93歳(確か)

白米が嫌い。理由は味がないから。
白米は酢をかけたら、食べる。

米焼酎を飲んで、米食べたと言う。

カレーを作れば、ルーをあてにして飲む。
飲むのは、焼酎と赤ワイン。

焼酎は冬はお湯割、夏は微炭酸かキレートレモン割(確か)。
湯呑みに 一杯。それとおかずという名のアテ。

赤ワインはポリフェノールが多いから好き。

基本何でも飲む。
一緒にウィスキー飲んだり、ビール、日本酒なんかも飲んでた。
本麒麟は、うまいよと言ってた。

酒は百薬の長とはこのことか。
ちなみに、覚えてる範囲で一番古い記憶は小さな頃に焼酎の水割りを飲んでいた・・・らしい。

爺ちゃんと結婚してからは、酒を控えてたが爺ちゃんが天国に行ったのを機に、再開したらしい。

爺ちゃんの飲み方も豪快だった(祖母談)が、今日は祖母の話。

好きなパンは
調理パン(ランチパックだとか、カレーパンだとか)。

好きな食べ物は 
エビフライとかエビ(小振り)、サーモンの刺身、
お酢など酸っぱいもの、生姜焼き、餃子。

味がしっかりしてるものは、入れ歯をしてても味がわかる。

出かける時は、サングラス(光が眩しいから)。

まぁ、そんな祖母と、島に来てからは数年一緒に住んでた。
今は、祖母はおばさん夫婦と一緒に住んでいて、たまに祖母の家に行く事はある。最近は、携帯をiPhoneにしたから、ガラケー解約しに行ってきた。

ちなみに、タブレットは少し前から母親が使わせており、その時は1日中LINEツムツムをしてたらしい。今はパズルゲームみたいなのしてた。

こないだ行ったついでに、カメラを使えるようになりたいとのことで、
Siriでカメラを起動する方法を教えといたが、使えてんのかなあ。
また様子見に行こうと思う。







サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す