わたしの背中を押した言葉2

記事
コラム
カオルです。

仕事しない週末、久しぶりです。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。

辛いとき、苦しいとき。
出会った言葉に救われてここまでこれた。
そんな言葉がいくつかあります。

癌の治療がひとまず終わったあと、
なんとか社会復帰できるくらいまでになれたのだけれど、
高次脳機能障害が色濃く出てしまい、
日常生活がままならない時期がありました。

やろうとしていたことが次の瞬間わからなくなる。
レジで○◯円です、と言われたその額が、
1,000円より大きいのか小さいのかとっさに判断できない。
出かけようとバッグを広げても、
そこに何をいれていいのかわからない。

髪が伸びて、通院も一段落して、
周囲はもう、わたしのことを治った、と思っている。
でもわたしひとり混乱する日々が続き、自信もなくなり、
相談できる場所もなく、不安ばかりの毎日でした。

誤解を恐れず言うと、わたしはいまも、
「神様は超えられない試練は与えない」
「明けない夜はない」
という言葉があまり好きではありません。
その渦中にいるときには、
なかなか素直に受け入れられない言葉でした。

大丈夫だよって、言わなきゃ。
周りを安心させなきゃ。
これ以上心配掛けられない。
気持ちになんの余裕もなく、いっぱいいっぱいでした。

そんなときに出会った言葉。

のりこえられなければ、這って進めばいいんだよ

上手になんてできなくていい。
人と同じでなくていい。
泥んこになってしまったとしても、
わたしはわたしの進みかたで進めばいい。
辛かったとき、お守りのような言葉でした。

わたしが救われたように、
誰かに届いたらいいな。

比べるのは昨日の自分。
あなたはあなたの進みかたでいい。
休み休みでも、進めればそれでいい。
がんばらなくていい。
もうじゅうぶん、がんばっているんだから。
自分を褒めてあげて。

今日も読んでくれてありがとう。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す