🌻第❶章 12色のボールペン🌻

記事
コラム
こんにちは🤗
CanvaでSNS画像制作を行っている、はなです🌻

\ココナラでは👇コチラのサービスの他、複数出品しています😊/
▼Canvaデザインのポートフォリオ \ぜひ、ご覧ください😄/

突然ですが、デザインツールの種類をご存知でしょうか?
illustrator、Photoshopなど沢山ありますよね✨

そんな中、なぜ私が【Canva】を使ってデザインをしているのか?についてお話させてください!

私は、もともと言語化が苦手で、自己表現が得意ではありませんでした。
なので、クラスのみんなの前で発表することも苦手…
これが得意なの!とアピールするのも苦手でした🙃

でも、思いついたアイデアを形にしたり、
おままごと遊びで食材を工夫して見せたり、
段ボールやペットボトルなどを使ってモノづくりをすることが大好きでした🥰

小学生の時、クラスの女の子が休み時間に可愛い絵を描いていました!
12色のボールペンを使って、いとも簡単にスラスラと…
私はその12色のボールペンがどうしても欲しくなり、買ってもらいました😊

でも、絵が苦手なんです…😳笑
ボールペンが手に入ったところで、何を描いていいかも分からない
とりあえず描いても全く可愛くない絵たちがズラズラと並ぶだけでした😅
小学生の頃に見ていた、あの12色のボールペンは魔法のボールペンなんかじゃなく、ただのボールペンでした…。

アンダーラインを引くための色だけが減っていき
使い道が分からない色のインクは、今でも机の引き出しに残っています。

その時の経験から、
デザインは絵を描くのが上手な人がするもの
✅専門学校や美大で学んだ人ができること
✅デザイン会社に勤めた人だけが稼げる職業
そんな意識が埋め込まれていました。

進学の時も、就活の時も、デザインなんて考えもせず、
事務職として10年以上も働きました…。
楽しさややりがいを感じられず、頑張る気持ちの対価は報酬や昇給でした…。

会社や社会のルールの型にハメられて、感情を押し込めていくうちに、
「自分は何が好きで、何が得意なんだろう…。」
これすらも、だんだん分からなくなっていきました。

そんな時、たまたまの偶然がいくつも重なって出会ったのがCanvaでした✨

試しに触ってみたCanvaは楽しすぎて、あっという間にデザインが完成していました😳
PCを触っていても、気づけばCanvaを開いて表現を楽しむ日々…

私の頭の中は、
✅「Canvaを使って仕事がしたい!」
✅「そのためには、何をしたらいいんだろう?」
をいつの間にか考えるようになっていました😊

そして、Canva操作もデザインも「独学」で実際に稼いでいる人がいることを知りました!!!

頭の中に埋め込まれていたあのデザインのイメージが
【勝手な自分の思い込み】だったと気づかされた瞬間でした…。

つづく…


▼忙しいあなたに!テンプレートで毎日投稿のお手伝い!

▼X投稿用画像をまるっとお手伝い!

▼自分のサービスに集中できる!ココナラ出品者さんを応援します!



サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す