№26 私の中間報告

告知
コラム
皆さん どうもこんにちは タイラです。
いかがお過ごしですか。私はいろいろありますが、なんとかこなしているという感じす。
今この瞬間思ったことですが、一週間ぶりのブログの投稿でパソコンの入力作業、タイピングが少し鈍っています。やはり定期的にやって続けていかないと腕が鈍ります。なんでもそうですが、やめてしまうとできなくなりますので、少しづつでも続けていくことが重要だと思いました。

さて今回は、私しの中間報告というタイトルをだしましたが、具体的にはこれからだしていきたいブログの簡単な案内を一覧で話していきます。全ては書けませんが代表的なものをいくつか書いていきたいと思います。一つのジャンルにこだわらずいろんなジャンルで書いていきたいと思いますので、ざっと見ていただければと思います。
では、さっそくいきましょう。


●社会問題
社会問題に関しては、自分自身結構問題意識を持っていていろいろ書きたいなとは思っていますが、人によって賛否がありすのでどこまで書くかは迷うところですが、やはりブログですので多少控える方向でいきたいと思います。
もちろん、リクエストがあったり必要であれば出していきたいと思いますが、メインで書くことはあまりないかと思います。ただ、出品のほうで話したいという方や、なにか問題を抱えている方がいましたら、いつでも話は聞かせていただきますし、一緒に問題を考えていきます。


●人間関係
これに関しても私なりの意見はありますが、今まで人間関係に関するブログはあまり出していません。
なぜか?
それは皆さんが得意とする分野でたくさんブログを出していますので、あえて自分が出さなくてもいいかなと思い出してなかったのですが、たまには自分も人間関係に関して書きたい時もありますので、これからは出していきたいと思います。できるだけ生活に根差した話からしていこうと思います。みなさんが出しているブログと大きくは変わりませんが、根本的な軸の部分で話していくと思います。


●心理学
心理学に関してもそれなりの意見はありますが、これもストレートに書いてしまうと賛否がありますので、どこまでブログで書くかは迷っています。ちなみに私は心理学に関して勉強したことはほとんどありませんし、誰かから教わったこともありません。心理学に近い本は何冊か読みましたが、がっつり心理学そのものについての本は、私の記憶では読んだことはほぼありません。
全て実生活、実践で身につけたものです。


●今までの体験記
若い時はスノーボード中心にアウトドアとかをいろいろやっていたり、全国を旅行したり海外にも多少いきましたが、楽しかった体験だけでなくそこから得て教訓やノウハウも伝えていきたいと思います。もちろん、皆さんがいろいろ体験されていて楽しくブログを出していたり話したりするのは、それはそれでいいと思います。こおいうことは頭で考えるのではなく、体験して体で覚えるのが一番ですからね。
私自身もこおいうブログを書くのが一番楽しくて一番出したい分野ではあります。


●幅広い世代に向けて
私自身が現在40代半ばですので、若くもなくそこまで年配でもなく調度いい年齢だと思いますので、幅広い世代に方にむけてブログを発信し楽しんでいただこうかと思っています。昭和の価値観もありますし、かといってネットやSNSがそこまで苦手かというとそうでもないですし、最新のツールを使っていくことも重要だと思っています。また先ほどの話ともリンクしますが、九州、沖縄以外がほとんど行っていますので、全国の方とも話が合うのではないでしょうか。また歴史とかお祭りとか地域とかの話も結構好きなので、年配の方とも話が合うと思います。


●経済、お金に関して
経済やお金に関してもそこそこ知識はあるほうですが、正直みなさんが一番知りたいのはこの辺りのことではないでしょうか。やっぱり気になりますよね。
これからの社会、経済がどうなっていくかというのもある程度予測がつくと社会的、経済的に不利にならず、場合によっては有利にしていくことも可能です。細かい短期的なことに振りまわされずに、大枠をつかんだらその波にのっていけばいいだけです。最近経済関係のブログが少し滞ってましたので、また近々だしていこうと思います。速報とかも出していきますので、またご覧ください。
やはり資本主義社会で先立つものがないと何もできませんから、お金、経済というのは重要になってくるかと思います。


●楽しく、面白く
やはり皆さんに楽しんでいただくというのがコンセプトの一つですので、楽しく、そしてできれば面白く書いていきたいと思います。まあ私も関西人ですので、お笑いの文化、町で育ちましたし、今でも吉本新喜劇とか他のお笑い番組とかみたりします。
なので楽しく、そして笑いに変えれるところは変えて楽しんでいただこうかと思います。やっぱり笑いって全世界共通ですので、これができると芸は身を助けるじゃないですが、誰とでも楽しんでいけます。それが海外になってくると、ジョークとかユーモアとか呼び方がちがうだけで、笑いの文化は世界共通ですので、自分も重要にしていきたいと思います。そして今はないですが、自分にも何か芸が身につけていけるといいと思っています。
たまには自分もふざけてみたい時もありますので、遊び感覚でブログをだすこともあるでしょう。



ざっとこんな感じです。これ以上書くときりがないので今回はこの辺りにしておきたいと思います。ただ、代表的なものを書いたつもりですので、だいたい今自分が思っていることです。まあータイトルがあまり思い浮かばなかったので、私の中間報告としたのですが、だいたいまとまったのではないでしょうか。

自分の場合は特になにを書こうとか計画しているわけではなく、今目の前の課題や思いつく内容をブルグにしていますので、いろんな話題になってくるかと思います。普段町を歩いていてもブログにできるような話題とかもみつかっりしますので、いいきっかけやまたいいトレーニングにもなります。

だいたいこの辺り中心のブログをだしていきたいと思っていますし、みなさんともこういった話ができることを楽しみにしていますので、これからもよろしくお願いいたします。

ここまで読んで頂きありがとうございます。




サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す