№25 私の至福の時

記事
学び
皆さん どうもこんにちは タイラです。

週末まいかがお過ごしでしたか。週末から気温もぐっと下がり20度をきってきて大分寒くなってきました。クリスマスまでにはもう少しありますが、皆さんいろいろ準備されているみたいですね。ハロウィンとかもそうですが、あーいうイベントごとって当日はもちろんのこと、それまでの準備やプロセスが楽しいんですよね。なので、自分も結果だけでなくいろんなプロセスも楽しんでいきたいと思います。

さて今回は、私の至福の時についてお話したいと思います。楽しいことや至福の時はたくさんありますが、今回はひとつに絞って書いていきたいと思います。結構ノウハウ的なことも入っていいますので、皆さんの生活にも役に立つ要素があるかと思います。
では、さっそくいきましょう。


私の至福の時、それは一日の終わりに日誌を書くことです。また週末には、一週間のまとめの反省と来週一週間の予定を書きます。

日誌といっても、このブログではありません。わかっていることでしたね。
私が家で書いているA4サイズのノートのことです。

日誌といえば、皆さんは一日の出来事を書いたり、思っているこことや感想を書いたりするかと思いますが、自分はそれにとどまらず今書きたいと思っていることはなんでも書きます。その使い方用途も様々です。

例えば、今言ったような一日の出来事や感想も書きますし、やらないといけない予定などがあれば書き出していきますし、何か問題をかかえていれば日誌を使って分析をしたりしますし、自分の今の思いを書いたり、楽しいイベントを考えたりとかなりの幅があります。

もちろん手帳でもいいのですが、予定はだいたい決まっていて日々そこまでこまかく書くことはありませんし、せわしないので自分には一日にまとめて書く日誌のほうがあっているみたいです。1枚で足らない時は2枚書きます。

毎日ではないですが、ココナラビジネスのことも書きます。
また、人に対して陰口や悪口をいう事はあまりありませんが、日誌には結構書く時もあります。そうやって感情のコントロールをしているというのもありす。

日誌は自分にとって最も信頼できる協力者、相談員、友人の一人です。
そおいうと自分には友人や協力者や相談員がいないように思われるかもしれませんが、そうではありません。

困って時に頼れる人や協力者、楽しい話ができる友人は何人もいてます。も
もちろん普段の生活ふだけでなく、ココナラビジネスの中にも何人もいます。
あくまで日誌もそのうちの一つだということが言いたかっただけです。

ただ、私のスタイルとしていきなり人を頼るということはありません。
もちろん、いきなり人を頼ることを否定しているわけではなく、あくまで私自身のことです。

問題が起きた時にいきなり人を頼ると、冷静になってないので感情的になっていって愚痴っぽくなり、せっかく話ても愚痴だけで終わってしまい相談や問題解決にならず、ヘタに時間を浪費してしまいます。これが有料の相談とかになってしますと、お金の浪費にもつながります。

そうではなく、感情をおさめたり冷静になる作業だけであれば、ある程度は書くという手段でなんとかでてます。これができると冷静になり、ある程度まとまった状態であまり感情的にならず話ができるので、本題にすぐ入ることができて問題解決が早いです。
それを私は主に日誌という手段を使ってやってます。

これができていれば通常の相談の2、3倍の効果があります。
もちろん、皆さんのお金と時間をどう使うかは皆さんの自由ですが。

私自身もたまに問題がきて、誰かにすぐ「助けてくれ」と思う時が今でも多々あります。でも今すぐに助けてくれる人がすぐに現れるわけでもなく、早くても2、3日はかかります。でもそれまで、なんだかんだ一人でやっているうちに一人で乗りこえていけるようになりました。昔は何週間も何か月もかかっていたのですが、いまではその何倍も速く解決してしています。

その方法の一つが日誌なわけですが、書くとい手段がそれを可能にしています。
なので、私がいきなり人を頼るということはあまりなく、人に頼る時はだいたい2段階、3段階くらい経て話しています。すくなくとも感情はある程度鎮まっていて、ある程度冷静にはなっています。今だとだいたいそこまでもっていけるようになりました。

ただ、先ほどもいいましたが、人に頼ることを軽視しているわけではありません。やはり問題が起きた時はその道の専門家に頼るのが一番ですが、その上で頼ると問題解決が早く、効果が大きいというのがいいたかっただけです。そうすると、お金も時間もエネルギーも節約できます。

まあーこいった作業がココナラのブログにもつながって、多くの方に見て頂いているというのもありますが。

まあー私は皆さんに対してブログを含めてですが、社会の中で様々な有益な情報をどんどん発信していこうと思っています。

ただ、問題が起きるとその発信とかに支障でますので、自分に起きた問題はどんどん早期に解決していこうと思います。その手段の一つが日誌であり、書くという手段です。

もちろん問題解決だけでなく、楽しいことを計画したり、ビジネスにも使いますので、用途は様々で可能性の幅は広いです。

これからも楽しい話や役に立つ話、勉強になる話や皆さんと共有できる話はどんどん出していきますので、どうぞよろしくお願いします。

ここまで読んで頂きありがとうございます。















サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す