普通の人生を変えるために

記事
コラム
お久しぶりです、かずです。今回は書きたいことがあったので久しぶりに記事を書いてみました。

突然ですが、あなたは周りと比べて賢いと思ったことはありますか。ほとんどの人は自分は周りよりも少し賢いと思ったり、私は平均以上の人間だと思ったりすると思います。その理由として、我々の多くは、自分は普通の人間であると思っているからだと思います。

でも、改めて考えてみると普通とか平均とかそういう言葉って、すごく抽象的だと思うのです。

名称未設定のデザイン-2.png


例えば、周りに勉強が得意な人しかいなければ、自分が勉強ができたとしても勉強が得意というのが普通であるし、周りの多くの人がスポーツが得意という状況であれば、スポーツができない人は平均以下になる。このようにして、自分は普通・平均以上な人間なのか普通・平均以下の人間なのか決まってしまう。

それって、よく考えると難しい状況にいればいるほど、平均以上の人間になるのは難しいと思うのです。だから、多くの人はそこまで難しいハイレベルな世界で生活したいとは思わないし、自分が平均以上でいられるような環境下で過ごしたいと無意識的に思うと思ったのです。

すなわち、普通平均という言葉は周囲の状況に強く依存しているのである。

これを踏まえて、あなたの人生を振り返ってみてください。あなたは勉強が得意でしょうか、それとも不得意でしょうか。また、あなたは普段から賢く行動できているのでしょうか。

これに関しては、自分自身で判断してもらえばいいですし、現時点でどんな状況であれ私は良いと思うのです。今回の記事では、あなたの現状の生活レベルを振り返り、生活の質を向上させるというのを目標にしています。また、賢い行動というのは誰もが行えると私は思っているためそれを提案したいと思っています。

ずばり、私が思う賢くなるための行動とは「フィードバック」の質をあげることだと思います。それを以下に具体的に解説していきたいと思います。まず、人間の行動レベルには大雑把に分けて3つの段階があると思います。

1.png


レベル1:フィードバックなし
レベル2:とりあえずフィードバックあり
レベル3:フィードバックあり(高品質&量がちょうどいい)

レベル1:フィードバックなし
レベル1の人間は、そもそもフィードバックすらしない人です。例えば、勉強をしているはずなのになぜかテストの点が上がらない。けど、やり方が悪いと思うのではなくただ単に勉強不足だと思っているような人間です。

このような人は、まずはフィードバックをできるようにした方が良いです。また、自分でフィードバックできないのであれば他人にフィードバックしてもらうのがよいかと思います。

例えば、ピアノを先生にレッスンしてもらうのと独学でやるのは上達スピードが違いますよね。それって、フィードバックがあるかないかだと思うのです。それに加え、ピアノの先生は長年の練習を得てピアノの練習方法をマスターしているため普通の人より、ピアノに関するフィードバックの質が良いと思うのです。

レベル2:とりあえずフィードバックあり
次に、レベル2の人間はフィードバックは一応できているタイプの人間です。これは、個人的にあてはまる人が多いレベルだと考えています。例えば、フィードバックを得るためにとりあえず塾に通うとか、とりあえずサッカーを習うとかです。このタイプの人間は、一応フィードバックはできているのですが、そのフィードバックの質までは重視しないと思います。だから、なかなか結果を出せず、試験に落ちたり、結果を出せなかったりする。

レベル3:フィードバックあり(高品質&量がちょうどいい)
最後に高品質のフィードバックをする人がレベル3に当てはまります。高品質のフィードバックの例として、例えば勉強で結果がでないときになぜ結果がでないのかじっくり分析をし、その後に仮説を立てて新たなフィードバックを追加してみるといった感じです。勉強に関して言えば、単に勉強時間を増やすとか新しい参考書に取り組むもフィードバックの追加みたいなものです。それに加え、勉強時間を増やしても結果がでないから、やり方が悪いと判断し、新たなやり方に変えるというのはフィードバックの応用です。フィードバックはできれば多い方がいいが、多すぎてもダメになる。だから、最適な量のフィードバックが良い。

世の中で改善することに意味があるっていうけど、あれってフィードバックのことなんですよね。例えば、会社だったらPDCAサイクルとかそういうのが使われてますよね。あれも、もともとの原理は「フィードバック」からきています。

また、居酒屋とかだったら、お客様アンケートっていうのを使ってお客様の声をフィードバックし、それをもとに既存のやり方を修正する。これも「フィードバック」の一例です。

意外と我々の生活には、フィードバックでありふれているのです。ですが、それを意識している人は少ないのが現状です。

自分で結果をだせないのに、賢い人のアドバイスややり方に従わないのであればいつまで経っても結果は出せないのではないでしょうか。だから、あなたは今現時点での普通を抜け出せない。自分の人生を変えたいのであれば、世の中で結果を出している人の「フィードバック」方法を学べばいい。それが、一番あなた自身の成長につながると私は思うのです。

勉強しない・行動しない人は論外ですが、行動しただけでは何も変えることができないのがこの世の中です。だからこそ、質の高い行動を意識し、限られた人生を有意義に過ごして欲しいのです。
2.png


最後にまとめとして、今回は「フィードバック」についてお話ししました。賢くなりたいなら、フィードバックの質を意識し、生活をすることであなたの生活が少しづつ良くなると思います。

最後に質問やご意見があれば、メッセージをいただけるとありがたいです。私自身もただの人間であるため、完璧ではございませんが今回はこちらの記事を書かせていただきました。また、最後まで読んでくださり本当にありがとうございました。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す