coconalaはじめました!!

記事
学び
はじめまして、現役某理系大学4年生の学生です。ココナラをはじめさせていただいたので、記念に記事を書きました。

私は、理系の大学生としていままで勉強ばかりしてきました。あるとき、この経験を活かせないかと思いココナラを始めました。

私は、東大・京大卒業や帰国子女ではないただの一般大学生です。ですが、人一倍勉強に力を入れて参りました。その結果、現在の大学では理系の中で学年1位をとるほどの実力を兼ね備えています。

とはいっても、もともとは勉強が苦手であったため、大学に入学してから死ぬ思いで勉強して参りました。私自身、勉強を始めた際にどうやって勉強ができるようになるのか必死に考えました。その結果、ある結論にたどり着きました。

勉強において、なぜそうなるのか・なぜその答えなのかがとても重要なのです。

私の周りには頭の良い人がたくさんいます。ある日、私がわからない問題を頭の良い友人に尋ねて、解説してもらいましたが、正直全く理解できませんでした。それは頭いい人は頭がいい故に難しいものを難しいまま理解することができるからです。

このことから、問題を解ける生徒=教えるのが上手いわけではない。教えるのが上手いのは勉強に対して努力した学生のみである。つまり、東大生であってもただ頭のいい人はなぜその問題が解けないのか理解できません。

日本には、東大生が教える塾や家庭教師はいくらでもありますが、頭のいい人のもとで高いお金を払ってわざわざ受講する理由はないとおもいます。理由として、東大生の教える塾と中学歴の教える塾の質は対して変わらないからです。その上、高学歴の家庭教師に教わっても、理解できる能力があれば、Youtube等での独学を推奨します。

今の時代、Youtube上に良質な解説動画が大量に存在しています。その上、Youtubeで教えている方々は東大生やプロの先生方が多いので、一般の高学歴の学生が教える勉強よりは良質で、さらにコストがゼロで学習できるのでとてもコスパが良いです。そのため、そういった学生は独学をお勧めします。

それに対して、勉強が苦手だけど得意になりたいという生徒であれば、私が理想の勉強環境と質の高い講義を提供したいと考えています。

少し尖った内容になってしまいましたが、これが事実なのでこれを踏まえて家庭教師をえらんでもらえればと思います。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す