直観力を磨くべし!

記事
コラム
コミュニケーションアドバイザーのひろいあしとです。

今回は直観力についてのお話です。

私たちは直感に従って何かを選択することも多いですよね。
しかし、その直感に従って後で失敗したと思うことも少なくありません。

気になる食堂に入って料理を頼んだものの、残念な接客と味だったり
好きと思った人と付き合えたけど、なんか違うと思ったり・・・
道に迷って「こっちだ!」と思っても余計に迷ってしまったり・・・

でもそれは、純粋な直感ではない事の方が多いんです。

直感で行動しようと思っているのに他の打算的な思考が混ざってることが
あります。
ですから、直感力をより磨くべし!なんです。

直感力を高めることによって以下のようなことが有利になる可能性がありす。

①問題解決能力の向上:直感力が高まると、複雑な問題に対して直感的に解決策を見つけることができるようになります。
直感力が高い人は、直感的に正しい選択をすることができるため、ビジネスやプライベートの問題をよりスムーズに解決できます。

②意思決定の迅速化:直感力が高い人は、情報を収集したり分析したりすることなく、直感的に正しい決断を下すことができます。
これにより、ビジネスやプライベートでの意思決定が迅速化され、時間とリソースを節約できます。

③創造性の向上:直感力が高まると、新しいアイデアを思いつくことができます。
直感的な洞察力を発揮することで、創造性を高めることができ、ビジネスやアートなどの分野で新しいアイデアを生み出すことができます。

④人間関係の改善:直感力が高い人は、相手の気持ちや意図を察知しやすく、相手とのコミュニケーションがスムーズになります。これにより、ビジネスやプライベートでの人間関係の改善につながります。

⑤リスク管理能力の向上:直感力が高まると、リスクを避けたり、チャンスをつかんだりすることができます。
直感力を使ってリスクを評価し、リスク管理能力を向上させることができす。

以上のように、直感力を高めることは、ビジネスやプライベートでの問題解決や意思決定、創造性の向上、人間関係の改善、リスク管理能力の向上などに有利になる可能性があります。

では、どのようにして直観力を磨けばいいのか?

では、発表します・・・・・・・・・・・・

①直感を信じる:直感力を磨くためには、まずは直感を信じることが大切です直感的に感じたことが正しいと思った場合、それに従って行動することが重要です。(小さなことから始めて、直感の実績を積み上げます)
※成功体験を重ねて直感を信じれるようになり、更に鋭くなります

②瞑想や瞑想的な状態を促す方法を取り入れる:瞑想や瞑想的な状態を促す方法を取り入れることで、直観力を磨くことができます。
深い呼吸をする、自己暗示をかける、自然の音楽を聴くなどの方法があります。(リラックスしている状態を作ると直感力が冴えます)
※直感が間違ったという場合は緊張状態にあることが多いです。

③直感を鍛えるトレーニングを行う:直感力を鍛えるために、直感を使ったゲームや演習を行うことができます。
例えば、カードを引いて正しいカードを当てるゲームや、身の回りの人の気持ちや状況を想像してみる練習などがあります。
※かつて船乗りだった頃、一瞬の判断が命に関わるため常に先読みする習慣が
つき、作業中、人が欲しがる道具や渡すタイミングなどと自分がやるべきこ
とを想像力を働かせて仕事をしていました。

④自分の感情に注意を払う:直感力を磨くには、自分の感情に注意を払うことが重要です。
自分の感情に敏感になり、直感的な気づきを得ることができます。
※これもリラックスした状態でないと分かりにくいものです。

⑤経験から学ぶ:直感力を磨くには、経験から学ぶことが大切です。
本を読んだり、過去の経験から、直感的な気づきを得ることができます。
インプットが大事です。
※物事を肌で感じることが重要です。

⑥身体の左側を使う:マウスを左手で操作してみるとか箸を左手で使うなど、身体の左側を意識的に使うことにより右脳が活性化されます。
目、耳、手、足とそれぞれ「利き」があります。
※ちなみに僕は左利きなので、左手で作業するのに特に抵抗はないですが、
目と足は右利きです。

以上の方法を取り入れることで、直感力を磨くことができます。ただし、直感力は人によって異なるため、自分に合った方法を見つけることが重要です。

直観力は人によって個性が出ます・・・
僕は営業なので経験を積み重ねた結果、お客様になってくれる人が分ったり、
異性では口説ける人が分かったりします。

こういうのをなんて言うんでしたっけ?

そう、匂いがするって感覚です。
実際には匂いなんてしないんですが、感覚的に「匂い」がするとしか表現で
きないんですよね。

でも、苦手なこともあって実は方向音痴なんです・・・
都会に行ってコンクリートに囲まれると方向がわかんなくなります(^^ゞ


まとめ
直観力は知識と経験が積み重なりインプットされて、より正確になってい
きます。
人に教わるだけの待ち受け人間ではなく、自分の力で試して、多くの失敗を
重ねたうえで成功体験を積んでいくことが重要です。
自ら道を切り開く開拓者精神こそが直観力を磨くカギとなります。

さて、あなたはどんな直感力が発揮できるでしょうか?

楽しみですね(^▽^)/

直観力を磨きたい方はリラックスするのが基本ですので、
あなたの状況に合わせた簡単にリラックスする方法教えます!

byひろいあしと

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す