コミニケーションの主役は表情やしぐさ

記事
コラム
コミュニケーションアドバイザーのひろいあしとです。

今回は、コミュニケーションアドバイザーとしての本分である人間関係構築
のアドバイスをお届けします。

人間関係、つまり人付き合いとは?

自分が発した信号が相手や周囲の人にどの様にとらえられたのかが、コミニ
ケーションの始まりです。
(言葉を発していなくとも、人は思考することにより信号を発信しています)

また、相手が発した信号を自分がどの様に感じたのかも、自分からのアンサ
ーとして影響します。

普通の人は自分の言動に、どのような意味があるかなど深く考えていないも
のです。
自分の言動が相手にどのように伝わって「裏読み」されるかなど想像もしな
いでしょう。

ここに、落とし穴が潜んでいます。

コミニケーションの93%は声やボディランゲージです(特に表情が重要)

言葉は7%しかなく、しかも論理的に話すには左脳を優先して使います。

しかし、デキる人(敏感、感覚人間、直感の鋭い人)は潜在意識にアクセス
するのがうまいんです。(直感は右脳)

人間の言動は、無意識の領域が表面に出てきていると言っても過言ではあり
ません。

それにより誤解を生む場合もあります。

例えば、あなたがミスをした時、上司があなたの成長を願って指導していた
とします。
そこで、本心から「すいませんでした。」と言葉で言ったとしても、何らか
の状況、あなたのところにだけ光が反射してまぶしかったとか、自分でも悔
しい思いをしたので、そのことが頭によぎり、一瞬眉間にシワを寄せながら
そう答えてしまったとすると「うぜぇな」というようなニュアンスが暗示さ
れます。
【マインドリーディングの観点から】
・人が眉間にシワを寄せる場合
物理的には煙や小さい虫など目に入らないようにする。
心理的に見たくないもの、情報として受け取りたくないものがある

これが、上司なら「何だ、その態度は?」など言ってくれれば説明できるの
ですが、反対の立場だったらどうでしょうか?

先生が生徒に対する場合や親子関係、恋愛関係や各コミュニティの場合は?

相手からその表情の違和感に対して何も言われず、弁解の機会が無かったら
その時、発したシグナルは相手に「裏読み」、勘違いされたままになって、
蓄積していきます。

コミュニケーションは身体言語が相手の潜在意識へ伝わりやすいので、その
伝え方、表情に気を配るべきなんです。


どうして、人間関係がうまくいかないんだろう?
いきなり相手の態度が変わった・・・
なんて心当たりがある方はご自分の表情や醸し出してる雰囲気を鏡で見るか
自撮り録画するかで客観的に見直して下さい。


ただし、ビジネスでない限り人から好かれようとする必要はないんですよ。

ただ、自分のホンネを「裏読み」勘違いされずに伝わるようにすればいいだけ


電話で話すときも笑顔で話してる、見えもしないのにお辞儀をしてる。

これも相手に伝わります。

僕がテレアポしてた時はいつも笑顔で話すようにしてました。
そうすると相手も笑ってくれて、初電話なのに笑い声がするってまわりの人
は驚いてましたけど、肝心なのは伝え方ですね。

相手がこちらを観察しているように、こちらも相手に意識を向けて表情や
内面を捉えることが出来れば、スムーズな人間関係ができると思います。


コミュニケーションがうまくいかないお悩みがある場合や相手の言動に
どんな意味が含まれているのか知りたい場合はお気軽にご相談くださいね
問題解決、疑問解消のために一緒に考えていきましょう。

byひろいあしと




サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す