人畜無害系ミセスは 得したり損したり

記事
コラム
こんにちは!朝野です。

先日某所でもちょっと口にしましたが
朝野が突然注意される 
というできごとがあったんです。



場所は図書館。
5人がけのソファの隅の席で
私が館内の本のページをめくって
いましたら

反対の隅の席に
キャップをかぶった60歳くらいの男性が
リラックスした姿勢で
読書していらしたんですね。



しばらくすると
バッグの中の私のスマホから
突然 軽やかな音色が

ぴろろんっ♪(音量小で1回)


そう、うっかりマナーモードにするのを
忘れていたのです。
反射的にスマホを取り出し
あたふた操作する私。
(あちゃー やっちゃった・・💦)



すると


そのおじさまのきつめの声が響きました
(# ゚Д゚) ここはスマホの使用は禁止ですよ!

私:「はいっ!すみません~~💦」
心の声:(ごめんなさーい 
      以後きをつけますぅぅ・・)









ま。
そこまではよくある光景かと。




ですが


おじさまは、その姿勢を一切動かさずに
間髪入れずにおっしゃった

「スマホはね、鳴らないようにマナーモードに
するか、電源を切ればいんですよ!」

「マナーモードがわからなければ
図書館の受付で
尋ねればやってくれますよ?!」

「ほら!図書館の入り口にも
書いてありましたよね!
スマホはここでは使っては
いけない決まりなんですよ!!」
と、立て続けに。



わちゃー、失敗した~~💦
これいつまで続くの?…
と思っていたら
ここでいったん終了
(ひゅー・・ ←心の中の口笛)



私はおじさまのほうを向き
「もうしわけございませんでした。
ごめんなさい」
と、謝罪し
そそくさとその場から離れたのでした。
(そもそもの発端が
自分のミステイクだという
認識はありますので はい)



正義や道徳を振りかざして
他人にプレッシャーをあたえる人って
時々いらっしゃる。
接客業に長く従事していたので
いろいろなバリエーションを
今までみてきました。


ご自分は正しいことをしているという
達成感や満足感があるのでしょうし
それはある種の快感なのかな。

でも
周囲の人やご家族がちょっとずつ
不満や反感を抱えてしまうだろうし

あのおじさまもこのままだと 
ハッピーなメンタルから
だんだん離れていってしまうかも
しれないよね…。

おそらく
いろいろな事情や体験や環境が
あの行動に帰結しているわけで。

でも、同じ年代の男性でも 
スマイルをふりまき人懐っこい言動で
実に楽しそうに生きているダンディも
いらっしゃるでしょ?

何が違いを生んでしまうのかな・・。

そして、
正義や道徳に固執する方々のうち
過半数くらいの人が
(これは私の独断ですが)
50代以降の男性のような気がするのね。
こんな場面にでくわすと
この世の生きづらさについて
考えてしまいます。


トゲトゲ・カリカリ・イライラせず
柔らかくゆるく寛大に

人と人がよりそう
暖かい世界になったらいいなあ(夢想)

そんな世界に近づくための
蝶の羽ばたき…

わたしの出品しているサービスが
その微かな一助になりうるとしたら
嬉しいのですけどね(妄想?💦)




ではでは~♪














サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す