映画鑑賞 TAR/ター

記事
エンタメ・趣味
こんにちは!朝野です。

久しぶりにひとりで映画鑑賞してきました。
オーケストラの指揮者が主人公
TAR/ター


158分の長編でしたが最後まで画面から
目が離せませんでした。
私は自分の音楽のベースがクラシックなので
”バッハ”の講義シーンなど
興味深く感じましたよ。

で、音楽映画かというと
実はぜんぜん違っていて
キャンセル・カルチャーだったり
ほぼほぼホラーだったり
西洋からみた東洋観だったりで

鑑賞後はすぐに考察サイトに
猛ダッシュせざるを得ない💦


BGMが無いシーンが多くて
感情が持っていかれないのは良き。

かつ、演奏シーンは(チェロのちょっとした
フレーズ弾きでさえ)音が良くて珠玉。
何度もうっとりとしてしまう
+(人*´∀`)+゚:。*゚


エンディングがクラシックではなかった
というのが
この映画の本質を語っていると思うんだけど、
違うのかな。うーん。
あとOPの不思議なメロディーの歌にも
ヒントが隠されてるのかも??


難解な映画だったのは確か・・。



心がスカっとする・スッキリすることを
目的に映画館に行く方には
正直いっておすすめしません。
勧善懲悪・爽快感あふれる
ハリウッド映画を選ぶべしデス(^^♪



主人公は全く好きにはなれなかったけれど
あのストイックさは超絶かっこよかったので
私もジョギングして体を鍛えたいなあ
一瞬思った(はい、一瞬思っただけです💦)



鑑賞後あーでもないこーでもないと考察を
楽しめているし
あと、音楽シーンが良かった(二度言う)ので
劇場でみたのは私的には正解だったな♡


ではでは~♪





サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す