第225回 日盤吉方取り…大天稲荷宮&東玉川神社&奥澤神社&自由が丘熊野神社(東京都)

記事
占い
 本日の日盤吉方取りは、東南方位取りとなります東京都に鎮座します神社4社を参拝したお話しとなります。実際は、もっと神社参拝をしておりますが、再訪の場合、投稿を割愛しております。

⓪大天稲荷宮(大田区) 御祭神:倉稲魂命・巳大神
 3回目の参拝です。住宅街に鎮座する小さな稲荷神社なのです。書置きの御朱印がプラスチックケースに入っているはずなのですが、過去2回、空っぽでした。3度目の正直なるか!?

大天.jpg

 「入っているじゃないですかぁ…」3回目の参拝で、御朱印を拝受でき、空っぽ抗争にピリオドが打たれました…(笑)。どこの寺社が管理しているのかが判らず、問い合わせすることもできませんでしたが、悲願達成しました!

プラケース.jpg


①東玉川神社(世田谷区) 御祭神:建御名方命・大山咋命
 地名が社号になっていますと、社号からでは、「御祭神」が判別できないこと殆どです。当社の御祭神は、「健御名方命「「大山咋命」ですので、俗に言われます「諏訪神社」(武勇)、「山王神社」「松尾神社」(農業・酒造守護)系となります。

東玉川.jpg

 社務所前のテーブルに書置きの御朱印が用意されておりましたが、気付かない振りをして(汗)、チャイムを鳴らし、御朱印をお願いしますと「書きましょうか?」と神懸かり的なこと(ここ、神社!)を仰って下さいました(喜)。しかも、初穂料300円とは、価格破壊級です(笑)。対応して下さった奥様、メチャクチャ感じの良い方でした。

セルフ.jpg


②奥澤神社(世田谷区) 御祭神:誉田別命・宇賀魂命
 やはり、地名が社号になっていますが、御祭神が「誉田別命」「宇賀魂命」で、俗に言われます「八幡神社」(武神)、「稲荷神社」(五穀豊穣・商売繁盛)系となります。

奥澤.jpg

 境内奥に、境内社「奥沢弁財天社」がお祀りされており、小さな弁天池「奥沢弁天池」もあり、目を凝らしますと、「メダカ」と「おたまじゃくし」が泳いでおりました。何か妙に和めました…。また、弁天池の主が白蛇とされ、石祠の前に「生卵」が供えられていたことに納得できました。

弁天池.jpg

③自由が丘熊野神社(目黒区) 
  御祭神:速玉之男尊・伊弉冉尊・泉津事解之男尊
 本日、参拝に上がる予定ではありませんでしたが、追加しての参拝となりました。栄えた「自由が丘駅」より、少し離れただけで、落ち着いた神聖なる空間と感じます。

熊野.jpg

 端午の節句が近いこともあり、神楽殿を解放して、鯉のぼりや兜等が飾られておりました。

神楽殿.jpg

 急遽の参拝ですので、何かを計画していた訳ではありません。御祭神に導かれるままに…。授与所前に並びます「御朱印帳」を拝見しましたら、パープル・オレンジ・ピンク・ブルー・グリーンの5色があり、グリーンに当たります「薄緑」色に一目惚れして、我慢することなく、頒布を受けました。神事だと我慢できない子供以下なんです…(爆)!

御朱印帳.jpg

 更に、もう一つ!「福鈴」と言いまして、神職様がご祈願する際、拝殿でシャカシャカと鳴らす鈴のことですが、大中小の3種類のサイズがあり、「中」の頒布を受けました。ショルダーバックに入れたのですが、変に動くと「福鈴」が鳴ってしまうため、電車内や歩行中に鈴が鳴りまくらないように、細心の注意を払いました(笑)。鈴が15個も付いているので、スマホに付ける鈴など、比になりません…。鈴が鳴ってしまったか、無事であったかは、皆さんのご想像にお任せします!

福鈴.jpg


 心願が成就しますように、神社を参拝し、神様の御神徳を頂戴しましょう!方位取り&御神徳のダブルで効果を頂けると最強の開運になります。皆様の心願成就を心よりお祈りしております。


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す