#96 心の中の「禁止令」

記事
コラム
こんにちは
真衣 まみです(#^.^#)

私は、自分自身が
毒親に育てられ
とても生き辛い時間が長かった
【毒親サバイバー】です
ガーン.jpg

最近になってやっと
毒親を許せたことで
幸せを掴むことができました!
40年もかかってしまいました( ;∀;)


✅親がしんどい
✅毎日が辛い
✅頑張っているのに空回り
✅子育てに行き詰っている


上記の✅がつく方向けに
『毒親育ちのお悩み相談110番』
というサービスをご提供しています
秋3.jpg

今現在、毒親とは距離を置き
接触頻度を極限まで減らし
(表面上は人としての礼儀は欠かないようにしながら)
この画像のような心境でいられています
小さな事にも心を動かせるような
穏やかでゆったりとした世界です(#^.^#)
♡.jpg

もう二度と以前私が住んでいた世界に戻りたくなくて。。
ここまでたどり着けた軌跡を再度確認しながら
昔の殺風景でモノクロで無味乾燥な世界に
引き戻されないように
引き続き自己分析をしていくことにします(-_-;)


このしんどい作業により
現在の穏やかで幸せな生活
を手に入れています(#^.^#)
なので、もう少しお付き合いくださいね

雑誌2.jpg
大美賀直子 著
長女はなぜ「母の呪文」を消せないのか
~さびしい母と優しすぎる娘~より

「好きなのか嫌いなのか、自分の素直な気持ちが分からない」
「『自分なりにやってみて』と言われても、何も考えが浮かばない」

こんな気持ちや行動の傾向を持つ人は
心の中に「禁止令」が働いている可能性があります
この「自分の気持ち」が分からない(-_-;)
という危機的な状況。。。
私にはつい最近まで続いていました( ;∀;)


これは本当に辛く、苦しいもので
周囲の為に「自分さえ我慢すれば全てうまくいく」
と自分の気持ちを無いものとしてきた結果
自分と他者との境界線が非常に曖昧になってしまっていたのです
嫌(-_-;).jpg


ですが、その結果は相手から感謝されないと不満を募らせる私。。。
に対し、「えっ⁉好きでやってくれてたんだよね?
嫌ならやらなくてよかったのに」
と相手も私も、全く幸せな結果にはならないのが常でした
「禁止令」とは、母親など身近な養育者の顔色や口調、態度などから
繰り返し感じ取ってきた「○○してはいけない」という禁止のメッセージ。
(中略)
心理学ではおもに、言葉の意味を十分に理解できない幼児前期の頃に
インプットされたメッセージだとされています

悲し.jpg
この引用に私の「生きにくさ」の原点が集約されています( ;∀;)
本当に威圧的な目で私を睨み、
明らかに不愉快感をぶつけられてきました
毒親の機嫌が良いこと=私の心身の安全を担保するもの
という概念が出来上がってしまったのは必然だったのですね( ;∀;)


不思議ですが、「私のネガティブな思考のせい」ではない
という事が明言されていて、ホッとしています
スッキリしました!
「どうして私だけ、こんなに悩むのか?」
と深刻になりがちな日々でしたが
こんな原因があったなら仕方ない!と
いっそ清々しい気持ちです
ひらめきイラスト.jpg

これも毒親を長いこと責めてきて
責めることも十分にやってきたからこそ
「仕方ないこと」と思えるようになったわけで
始めからはそんなに物分かり良くなるのは無理でした


これを「良い子」の頃は
始めから「他者を責めず、悪いのは自分」としがちでした。。。
でもこうすると、本当の自分を癒せなくて
かえって時間がかかってしまうのでは?と思うのです
まあ、それでも相当時間がかかってしまったのですが(-_-;)


こうやって傷ついている寂しい自分の中のインナーチャイルドに
気付いてあげることからしか、今の境地には至れなかったと確信しています
何とか間に合ってきた感じ♡が嬉しいです>^_^<
セーフ.jfif
最後までお読みいただき
ありがとうございました>^_^<

真衣まみ

「言葉の意味を十分に理解できない幼児前期の頃のインプット」。。。
怖ろしいですね(-_-;)
でも実際は、言葉そのものよりも強烈に長期間
自分の中に明らかに存在していた「恐怖心」
確かにありました、何よりも明確な感情
「毒親に見捨てられ恐怖」「毒親の機嫌=私の世界の全て」。。

ま、今日のところはこの辺で( ´∀` )
棚卸もここまでくると、ほぼ核心までたどりついた感ありで
大満足です( ´∀` )

もしこのような「人生の棚卸」にご興味がありましたら
もしよろしければご一緒させてください!
きっと気持ちが軽くなりますよ>^_^<


私のボイスサンプルです>^_^<


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す