キャリカレ心理カウンセラーってどうなの??役に立つの?

記事
学び
往診ナース由紀子です♪
生涯、心理分析をせざるを得ない由紀子です(笑)

というのも、私は毒親育ち(;^_^A
自己肯定感が低く、認知のゆがみがありました。

自己否定が強かったので、物事の捉え方が否定的、
なんでも悪い方に考える癖がありました。

しかし、自分の捉え方は間違ってると気づきました!
物事の捉え方は自分で変えることができるんですよ!

そのためには、物事を上から俯瞰して、客観性を身につけなければいけません。
自分の良いところ悪いところ、客観的に・・。
悪いところを見ては落ち込んだりするけれど、ジャッジするんじゃなくて

ただ、あるがままを見る。
そのためにありとあらゆる本を読みました!( *´艸`)

あとは、自己肯定感の高い友達に意見を聞いてみる!
たいてい、自分と真逆の考えなので、目からうろこ(笑)

でも、本来は自分のこと否定しないでよいんだなって、
自分の捉え方がおかしいんだなって

心底理解したとき、見える景色が変わりました。
うーむ。。自力でやってきたこれって、

いわゆる、認知行動療法なんですよね(笑)
専門家でなくてもできるじゃん(*^-^*)!!

そこで、キャリカレの資格を取ろうと勉強中なんですが、
果たして役に立つのか????

まずは、メンタル心理カウンセラー!!
これはね、役に立ちません(;´Д`A ```
内容がひどい(;^_^A

カウンセラーの基礎になっており
カウンセラールームを立ち上げてからの心構えがメインで、カウンセラー自身が、クライエントと依存関係にならないよう、線を引かなければならないという話でした。

いや、あたりまえやん(笑)
ほんで、立ち上げてからの心構えて!!

まだ勉強初めで、心理分析のしの字も勉強してないのに?
気持ちだけ盛り上げてくれる代物でした(*^-^*)m

さて、お次の上級心理カウンセラーは??
さっきのメンタル心理カウンセラーよりはマシ(笑)

こちらは、やっと、いろいろな心理学の考え方や療法を教えてくれます。
が、さわりだけなのです。薄っぺらい本で、確かに分かりやすい書き方ですが

これだけで心理分析できるかと言えば、ハッキリ言ってできません。
内容が薄っぺらすぎます(;゚Д゚)

それぞれの項目に対して、さらに別の本を読む必要があります。
ノー勉で、いきなりキャリカレの内容だけでは、簡単にまとめてあるだけに、余計難しく感じると思いますね。m(__)m

キャリカレの資格を取って良いことと言えば、素人の人に勉強しましたよって証明できることのみです( ´∀` )

せっかく5万円以上払ったので、ちゃんと資格を取ろうと思いますが、
これでちゃんと勉強ができるかと言われたら、内容が薄っぺらすぎる!

でも、見やすくまとめてあるのは良いと思いますが、値段に見合うかと言われたら見合わないということです。(あくまでも由紀子の主観)

これがお役に立ちましたら幸いです(笑)





サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す