1人で進める時は気をつけて

記事
コラム
(~初めて読んでくださる方へ~

長い間「母」に疑問や違和感を持っていた私は、幼少期の親との関わりに思い当たる節があると、遅ればせながらやっと気づき、心理学・脳科学の知識を得る事にハマり、現在は愛着問題を専門とする心理士さんのカウンセリングを受け始めたエピソードを交えたブログになります)

新緑と青空.jpg


気がついたら、1つ前のブログから早3週間余り(;'∀') 
GWも過ぎて、子ども達の新学期は通常通りの学校生活になりました。


私はこの4月から、子どもが学校の時間に(自分事では初めて)

心理士さんのカウンセリングを受けることを決意!心の謎解きを始めたところなのですが、

前回カウンセリングでは、質問されてからその過去を思い出したり、

その時の気持ちを簡潔に言語化するのに時間がかかってしまって、

効率悪いなぁ、と実感(;'∀')


この3週間は「次回の下準備をしておこう!」と、

過去と、心の中と、

深く向き合いながら、資料作りに励んでおりました


PCコーヒー.jpg


私が受けた心理テストは

18のグループそれぞれに10~15個位の設問があり、グループ毎に心のクセの傾向を見ていくものでした。


点数の高く出た項目を中心にカウンセリングを進めるのですが

18項目それぞれに
・心に浮かぶ過去のエピソード
・その背景にいる周囲の人物への気持ち

を資料にし、見直しを繰り返して、

一番心の中としっくりくる表現に仕上げ提出しました。


提出ひよこ.png


この作業は同時に、


今までで一番深く、何度も過去と心の中を掘り下げたと思います


日によっては気持ちがズーン・・と重くなる日もありました。



でもそれでも、私は「自分の心の状態を知りたい欲」が勝っていたので

気が済むまで、よりしっくりした内容に完成させてスッキリ✨(自己満足。笑)


さすが心理の専門家でいらっしゃるので
「こういうのがあるとカウンセリングしやすいです」と言ってくださり


「時間をかけて取り組んで良かった♪」と温かい気持ちを頂きました


よくできました.jpg


過去と心の中に、短期間で深く、何度も向き合ったせいか


・気持ちがズーンと重くなった日もあったこと
・人との関わりに対する正直な心境も併せてお伝えしたところ


お褒めくださった反面、

「一方で、考えすぎの罠にはまってしまっているようにも感じます」


「次のカウンセリングまで、一旦自分に向き合うのはお休みした方がいいですよ」

「1人で考え込むとなりがちです。ご心配なく」


と付け加えられていました。


ハートサポート.jpg

人を頼ったり、
何かをお願いしたりすることが上手に出来ない性格だと自覚していましたが、

何でも1人で解決できる・・とは限らないですね


誰かを頼ることは、甘えでも、悪いことでもない

むしろ、1人で出来ることには限界もあるな、と実感します



頼って良い人には頼ればいい

甘えても良い人には甘えさせてもらっていい

自分では「ワガママかな…」と思うことも、そう思わない人もいる

心に正直に、無理しなくても、受け入れてくれる間柄って尊い✨


今日ちょうど、そんな事が現実にあった1日でした

ハート空.png



1人でどんなに、何回考えても

答えにたどり着かない


そういう時は、

心の中にあるバラバラのピース

一緒に並べてくれる人に頼るのは、

誰しも時には必要なことかもしれないですね


自分にも、いいんだよって言えるようになってきました😊




心の謎解きはまだ道半ばですが

慌てずに

カウンセリングで伴走して頂きながら

心を整えていきたいと、ワクワクしています♪



最後まで読んでくださってありがとうございました!

アイスカフェラテ.jpg


よかったらこちらもご参考までに↓




サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す