人間関係って大変ですよね。

記事
コラム
こんにちは。英語学習系サービスの提供を始めました、おびーすと申します。
本コラムでは人間関係について少し書いてみたいと思います。
しょうもないですが、良かったら見ていってください。

人と接するのって楽しいけど、たまに疲れることがあります。
相手に合わせたり、気を使ったり、自分が出せなかったり、意見が違ったり、衝突したり、、、。
どんな人でも多かれ少なれ、そういう場面があるのではないでしょうか。

そういう時は正直「めんどくせーなー」と思いますが、
そもそも人間ってみんな考え方や感じ方が違うから、そういうことがあるのは当たり前ですよね。

考え方っていうのは、まだ説明すればいいですが、「感じ方」ってのが厄介だと思っています。
なぜなら、どう感じているかを言葉で表しても、自分の心の中にある感覚が相手にそのまま伝わるわけではないからです。
例えば、

「このラーメン唐辛子がピリッと効いてて美味しいね」
「うん、そうだね」

と言葉の上では”共感”が得られていますが、そのピリ辛を感じている実際の体感は人それぞれ違うはずです。

何が言いたいかといいますと、人は結局みんな違うんだいうことです。

そう考えると、意見が合わないとか共感が得られないからといって、それほどガッカリしなくてもいいかもしれません。
どうせ皆違うんです。相手の感覚なんて分かりません。

共感は素晴らしくて、相手の気持ちを理解しようとすることは大切ですが、
ただ無理に理解しようとか理解してもらおうと思う必要はなくて、
「感覚の違いってみんな分からないものなんだ」と理解しておけば、無駄に悩まずに済むかもしれません。

大事なことは自分の感覚、そして相手の感覚を大事にすること。
そう自分に言い聞かせようと思っています。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す