【インスタ運用】バズる投稿は作る

記事
ビジネス・マーケティング
こんにちは、KURUTORE代表の立花です!

バズるって…?

コンテンツが急激に拡散され注目されること!

バズ投稿を作ることができれば外部への露出が増えるためフォロワーを獲得しやすくなります◎
1投稿でフォロワー+1000人も可能です!

目を引く表紙

投稿内容がいくら良くても、表紙(1枚目)で目を引くことができなければ内容を見てもらうことはできません…

投稿内容を見てもらうためには、タイトルの文字を大きくしたり、他の投稿と並んだ時に目立つデザインにする必要があります!

滞在時間を伸ばす

インスタのアルゴリズムは、ユーザーの滞在時間が長い方が優遇されるようになっています!

目を引くタイトルで内容を見てもらえるようになったら、いかに最後まで読んでもらえるか工夫が必要になります!

投稿内に動画を入れることで、滞在時間も伸ばすこともできるので5〜10秒ぐらいの動画を差し込むのも有効です◎

わかりやすい文章

インスタではシンプルでわかりやすい文章で伝えることも重要!

なぜかというと、インスタの利用しているユーザーは何気なくインスタを開き暇つぶしに見ていることが多いので、難しい内容よりも文字数は少なく伝える必要があります!

難しい言葉を使っても、自分の伝えたい内容が読み手に伝わらなければ意味がない…

専門用語を使わず、小学生にデモ伝わる内容を意識してみてください!

投稿タイミング

投稿するタイミングによって、初速の伸びが変わってくるので、毎日投稿をするタイミングを決めておくのが◎

ターゲットによって変わってきますが、19時〜21時に投稿するようにしてみてください!

ちなみに1番いいねが多い時間帯は20時50分です。

アクションを促す

アクション数が多ければ多いほど、投稿の評価は高まり優遇されやすくなります。

投稿の最後に自分がどんなアクションを起こして欲しいかお願いしてみて!
他の投稿者のCTA画像を分析して、どこに誘導しているのか確認!

アクションには、いいね、コメント、保存があります。

まとめ


最後まで読んでいただきありがとうございました!
本日は、バズる投稿の作り方について解説していきました。
もっと具体的に知りたい人は、KURUTOREのサービスへ


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す