不安への処方箋は、ワクワク。ワクワクを作るには

記事
コラム
 私の好きな曲の歌詞に、こんな言葉があります。

「プレゼントを贈ろう なんでもない日、じゃない日」

 『なんでもない日じゃない日』。不思議と、舌の上で何度も転がしたくなる言葉です。


 9時にぼんやり目覚めて、布団から抜け出してきて。着替えて、朝ご飯の食パンを食べて。「また何もつけないで食べてるの」なんて母に笑われながら、お薬を飲んで、スケジュール帳の余白を眺めて、私は決めました。


 そうだ。今日から漢検の勉強をはじめよう!



 現在、私はバイトも就活も出来ない状態なため、ココナラのサービス編集と、ゲットできた依頼をこなすだけの生活をしています。
 しかし、それでいいのかとぼんやり思いました。

 私は個人事業主として、話され屋さんとして、私自身が輝く恒星足りうるよう毎日頑張らなくてはいけません。
 何故なら、輝いていない人にはお客様は心を開けないからです。

 その頑張りは、「他人様からの依頼」という来るか来ないか相手次第なものをこなすだけで足りるのか。

 いいえ。足りるはずがありません。
 自己研鑽です。
 営業やサービス研磨の努力は勿論必要ですが、それ以上に自分の生活や自分自身の質を高め、自分なりに何かにチャレンジして、それを継続しなければならないと思います。

自分自身がよくなることほどワクワクすることはありません。

 営業や、依頼をこなすだけでは少し空しかった理由がわかりました。
 それは、「自分は今正しい方向に進んでいるのかな?」という漠然とした不安感です。
 期間も目標もないことをだらだらやっているからそうなってしまったんですね。

 とりあえずいくつかしたいことをあげました。

・漢検の勉強(1日4ページ)
・毎日朝晩片付けをすること
・スケジュール帳を新年度版に変えること
・サンプル用にイラストを描くこと(2枚)
・デッサンの練習(A4に2枚)
・ブログの書きため
・二日に一回掃除機をかけること
・一週間に1冊は本を読むこと

 とりあえず2週間、これらを継続してやってみようと思います。
 そう決めると、突然今日という日が愛おしくなりました。

 今日は、私がこんなにたくさんのことを頑張ろうと決めた日なのです。
 「なんでもない日じゃない日」が生まれました。
 二週間後の今日も、「なんでもない日じゃない日」をお祝いできますように。


 ちなみに、私と一緒に今日を「何でもない日じゃない日」にしてくれる方を募集中です。

私のように漠然とした不安感に襲われてしまっている方には、こちらのサービスもおすすめです(^^♪


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す