依頼者とのやり取り

記事
コラム
毎回思うのだけれどもいまいちブログシステムが理解出来ていない様子だ…

目次設定ってどぉやるんだっけ?
どっからブログに飛ぶのだろう?
三つ選ぶコンテンツはどれだろう?

もう完全にお歳である事は間違いないようだ…(*´Д`)ハァ

ご自身のお話はここまでにしてと
※↓この区切り線の意味も理解していなまま使用

■制作内容

今回はSNSセットアップのご依頼を頂き制作にあたらせて頂いたのである

セットアップと言っても管理やシステム的なセットアップではなく目で見る方、のセットアップである

・アイコン
・ヘッダー
・待ち受け
・お名前

と4点セットでお作りをした申した( *´꒳`*)


■依頼者の意図をくみ取る

ココナラで依頼を受けた場合はサイト内メッセージ、あるいはビデオチャットの2択である

・メッセージ
一応メッセージはオンラインで反映される様なのだがイマイチ扱いにくい
やはりサイト内取引の為仕方ない手段だと思われるが都度ページを開いて確認しリターンの手順になるのでひと手間必要

・ビデオチャット
文字を起こす手間が入らず最も意図をくみ取りやすい
半面ビデオ専門項目でないと利用者が殆どいない
※推奨をうたう項目など一部を除く


制作者に意図を的確に伝えるにはビデオや音声が一番的確に伝える事ができるので初回は出来れば双方楽な様にヒアリングを行うにはもってこいだと思う

下記にMD表を出しているのでご参考までにお願い致します。

アセット 1ldpi.png


以上を踏まえた上で初回はビデオチャットでお話して大方の情報を仕入れたい

それが終われば後はメッセージでも十分に活用できる。

これを行う事によって収集時間が半分以下にも、または激的に変わってくる。
トータル作業時間を減らしたくば実行、または推奨項目に立候補した方が無難である。

利益換算してみるとこんな計算になる
  トータル金額÷作業時間=制作にあたる1H当たりの時給割合

【例】商品額10000÷5時間=2000円
        一時間当たり2000円

所要時間がトータル5時間かかってしまうのだが大方の情報を聞き出す時間を省くと以下になる。

【例】商品額10000÷4時間=2500円
         1時間当たり2500円

レスポンスの悪いやり取りを最速にし作業効率を上げるだけでなんと500円も上がるのだ。

時給換算にしても大きいが年間トータルにすると『時間』『効率』『金額』それらの項目に大きくかかわってくるであろう。


■オンライン作成

ビデオチャットで制作者の画面を映しお話しながら制作できるので私的にはこのシステムは好きである

だがコチラが得意としても先方が不得意の場合もあるので様々である

相手方に制作画面を表示するのは問題ないが、しなれていないと先方にストレスを与える事になってしまうのが致命的

作業間カタカタカタカタもくもくと作業しては悲惨な状態になる為にトーク重視で楽しく作業するのが一番好ましい

色合い、ディティール、雰囲気、様々な物が可視化されもっともよく伝えれる手段とも言えよう。


■総締め
今回はオンラインにて作成させて頂いたが結論『アレもいい』『コレもいい』などワクワク満載に路頭に迷われてしまって最終的にはビデオ間では決めきれずメッセージでのやり取りとなり大幅に制作時間がロスしてしまったのである…

あひゃΣ(ノ∀`*)

物理的に考えてもうまくいかないもんね(*´ω`*)

でもね。

とっても楽しんで頂けたからそれが一番イイんだよ( *´꒳`*)

サービスの一環のエンターテイメントさ୧꒰*´꒳`*꒱૭✧

ココに居る方は大半は持っているだろうと思うエンターテイメント性

自分も楽しんで相手方にもっとも楽しんで頂けるサービスが一番イイ

仮にテレビを見て楽しむんじゃなく楽しませる立場だって事を忘れないで欲しいんよね( ๑´•ω•)۶”

結局何が言いたいって?

決まってんだろ?

ノープランだよノープランΣ(ノ∀`*)アヒャヒャ


おしまい

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す