知ってたらちょっと良い医療小ネタ

記事
コラム
皆さん、お疲れ様です!

仕事していたらたまに経験するあれ、
出血止まらんやつ!!

血液サラサラ系のお薬飲んでたりすると
出血しちゃったときに全然止まらんで恐ろしいですよね。

知っている方もいるかと思いますが、
そういうときの拮抗薬が!あるんです!!!

昨年認可されたばかりのお薬で、
しかも高い!ので!!(33万円)
おいていない病院もあったりするようですが、知識として、ね。

オンデキサ静注用200mgといいます!!!

FXa 阻害剤を飲んでいる患者さんを受け持つときとか採血の時、
転倒リスクやら止血困難を考えて情報取ると思うので、
皆さんの病院にもあるかと、
実際使っているか(どの程度の出血量や貧血データが適応になるか)
先輩や薬剤師さんにあらかじめ聞いておくと良いと思います。

入院長くなると吐血、って患者さん、
割といますもんね…

あと、下血も。

ちなみに完全余談ですが、私が受け持った患者さんで最大の出血は
1年目の夜勤での腹部大動脈瘤の破裂の方でした。

心停止していたので胸部圧迫なわけですが、
圧迫すると、口から血が噴き出す噴き出す…

瘤も大きくて触れるくらいだったのですが治療の適応ではなく
それなら破裂時・心停止時どうするか確認しておくべきでした。

冬は急変の増える季節です。
皆様もどうかお仕事乗り切れますように。

以下宣伝。

もし、急変やほかのことで、どうすれば良かったんだろう?とか
次に備えてどんな勉強や準備をしておけば良い?と思ったり
先輩に聞く前に聞くことだけでもまとめておきたい!なんて方は

以下のサービスがおすすめです。

悩ましい看護師さんと一緒に振り返りをします 看護師歴10年指導歴5年が、急変時対応や普段の悩みに答えます | 家庭教師・アドバイス | ココナラ 

まずはご相談やお見積りだけでも送って下されば
対応できるかお返事いたします。

小児や母性、精神の一部は経験がないので対象外です。
教科書的なことしかお答えできません。

それでは皆さん、今日も良い看護ライフを!!
(もう少しでボーナスですねー!!)

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す