新人看護師あるある「先輩とのコミュニケーションおにむずい」

記事
コラム
新人看護師の皆さん、看護学生の皆さん、お疲れ様です!

たまーに天才的にコミュニケーション上手な方もいますが、
苦手な人も多いですよね…

良かれと思ってお昼休憩の時にプライベートの話したら
なぜか話してない先輩も知っていたり、話が大きくなっていたり
話さないと「絡みにくい」と思われてるのでは???と不安になったり。

私も散々失敗してきましたが、
失礼なことさえしなければ大丈夫です!

何言っても言わなくてもいじわるな人は色々言うし、
コミュニケーションへたでも頑張ってたら見てくれている人もいるし。

ただ、もし一つだけアドバイスをするのであれば
フィードバックがまじで大切!ということ。

「これ、調べといてね」とはよく言われても
「こないだのあれ調べてみた?」と聞く先輩は少ないし、
「調べてみました!」って報告くれる新人さんはもっと少ないです。

だから、全部がわからなくても
「あれ、調べてみたけどわからないんです。
 どういう系の本を見たら良いですか?」とか
「ネットで調べるならおすすめのサイトとかありますか?」
とかでも聞くと、良いこと教えてもらえたりもしますし、

「だいたいはわかったけどここがイマイチわかんなくて…」
みたいに、わかっていることも伝えてくれたら
頑張り屋さんだなー!力になりたい!!!
って、かわいく思っちゃうもんですよね。

同じように、先輩に教わったことも(情報・知識・手技、何でも!)
「先輩に教わった手技、やっとできるようになりました!」とか
「先日習ったように観察してみたら早めに対処できました」とか
「教えてもらった話題したら患者さんの反応良かったです」などなど

こういうのって、自分でも言われたらうれしくないですか??

さらに、「先輩のおかげで」とか言えたら完璧!

媚びを売ったり嘘をつく必要はないですが、
良いことはどんどん伝えていって悪いことはないです。

自分のためにもですが、こういうのってしていると
また後輩が真似したりして、職場の雰囲気良くなったりするんですよね。

気持ち良く働きたいですよねー。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す