新人看護師あるある「体調不良を隠しがち」

記事
コラム
看護師の皆さん、看護学生の皆さん、お疲れ様です!

これ、私の体験であるあるなんですが、皆さんはどうですか?
体調悪いときとか寝不足の時とか、生理でしんどい時、言えてます??

「出勤したからには頑張るしかない」
「先輩方も無理して頑張ってるし」
「言われた方も困るかも」

そんな理由で言えない方もいらっしゃるのはかります。

でもね、、?

リーダーや責任者していたら
ベテランさんたち、結構言ってきますよー!
念のため、とか、雑談がてら、くらいのテンションで。

言った方が良い理由を説明しますね。


理由1.体調不良は事故のもと!!!!!!

まじでこれ。
事故起こされた方が何か手伝うよりたいへん。

若い時って怒られること気にしちゃう方もおられると思うんですが、
事故って意外と先輩方も気にしてるんですよね。

「しんどそうやったのに見てあげられへんかった」
「声かけてくれたら代わりにできたのに何かあったら自分から言うかなって思ってた」
「私も同じような事故してたのに気づいてあげられへんかった」

などなど。

・しんどいから集中力切れてたら教えて下さい
・ボーっとしてたら声かけてもらえたら助かります
・今日は自信ないので薬とか一緒に確認してもらっても良いですか?

くらいは言われた方もそこまで負担じゃなくないですか?
だったら、言えそうな先輩に言うことからはじめてみて下さい☆


理由2.明日の夜勤休まれたら困る!!!

日勤って減っても他部署から応援もらったりシャワーを別の日にずらしたり
どうにか回るっちゃ回るんです。
でも、夜勤は回らないどころか休まれたら困るんです。
休むとしても早めに言ってもらって代わりの人を探したいんです。

なので、「今日はもう帰って良いから明日に備えてね」もできるし
「できそうならしてもらって、でも入院は取らなくて良いね」とか
「残業なりそうなことあったらお昼の時点で言ってもらったらフリーにお願いするから」
とか采配することもできるんです。

同じパターンで、土曜日休んでも日曜日とか祝日は来て欲しい、とかもあります。


理由3.しんどい時ってあんまり優しくなれない

そのせいで、普段は超良い看護してる人なのに、
しんどいその日のたった一回でクレーム来るとかトラブルになるとか、
残念ながら、あるんですよね、、。
(普段優しい人やからこそそうでないと、ってこともあったり)
そういうことあると、お互い残念じゃないですか。
クレーム受ける方も「そんな人じゃないのに、、」って悔しいし
せっかく頑張って働いて言われる方も切ないし。

あらかじめ報告をしておいたら何か手伝ってくれるかもしれないし、
そうでなくてもわかってくれてる人がいるだけでも安心できたりするので
どうか先輩に頼って下さい。それも先輩たちの仕事だったりするので。


理由4.たまに感染症の場合があるから自己判断やめてほしい

コロナ禍で流石に発熱や感冒症状は報告するようになったと思いますが、
熱のないインフルエンザとかもあるじゃないですか。

ちなみに私は先日インフルエンザでもコロナでもない風邪をひいて
三日間40度の熱が続きました…
最近39度出す人ネットでもちらほら見かけるので風邪も危険ですよね。

話を戻して、万が一感染症だった場合、
そしてそれを患者さんにうつしてしまった場合
誰も責任なんて取れないですよね…

なので、大丈夫だと思っても何かあったらとりあえず相談してもらって
場合によってはまずは受診、となったり、検査になったり
「その場合は色々陰性がわかるまでは患者さんのところに行かないでね」とか
それまでナースステーションから出ずにできる業務だけする、とかも割り振りできるので。

そして、看護部は地域の情報や看護師の欠勤情報があるわけですから、
「同じ症状の人が〇〇だったからもしかして…?」と
一見軽い体調不良でも見抜いて止めてくれる時もあるんです。


理由5.自分に不利なことでも報告できる人は信用できる

「大丈夫やと思っても念のため報告」できる人って強いです。
事故やトラブルも「あの人せん妄になりそうかも?」って思って周りに伝えていたらみんなで頻回に訪室できて未遂で済んだ、とかあるように
早めの報告、小さなことでも報告、言わないで良いと勝手に決めずに報告、
できる人ってリーダーさんや管理職さんは助かるし信用できるんです。

逆に、何を聞いても「大丈夫です」「できます」という人は危険。
気付いた時には抱え込みすぎて至り心が折れてしまったりするので。。

だから、信用のためにも報告は大切です。

過去にこんなケースもありました。
「〇〇さん、毎回生理重いよね?受診してみたら?」と言われて受診、
婦人科系の病気が見つかった、と。

「アレルギーあるけど眠気が出るから朝は飲んでないんです」という人に
アレルギーの人達が眠くならない薬を紹介し合って次回調整してもらったり。

三人寄れば文殊の知恵、というやつです。

せっかく周りが看護師なので、困ったときは助けてもらいましょう。
困ってるときはきっとあなたも助けてあげていると思うので!


長くなりましたが、ここまで!
体調不良にならないのが一番ですが、何かあったら無理なさらずに。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す