【衝撃!】言葉一つ加えるだけで人生が変わってしまう!?

記事
ライフスタイル
まさとしです。



今日もブログを開いてくださり、
本当にありがとうございます。



今回のテーマは

【衝撃!】言葉一つ加えるだけで人生が変わってしまう!?

という内容でお話していきます。



突然ですが、皆さんは、
幼い頃に

・嫌な感じがするクラスメート
・嫌な感じがする先生

などのお話を、
ご両親や近しい親族の方々に
お話したことはありましたでしょうか?




・・・



・・・



・・・



おそらくご経験をされた方も
いらっしゃるかもしれません。



まあ、ご両親に対して、

【愚痴を言ってしまう】

みたいなことですね。



そんな時、

・そんな人相手にしないの!
・そんな人かまうからいじめられるの!

こんな感じで返されてしまったことは
ありませんでしたか?



・・・



・・・



・・・




実はこれ、
僕が小さい頃に
実際に両親や祖父母から
言われていたことです。



僕は幼稚園生の頃、
体が弱くて、
しかもそれを理由に
よくいじめられてました。



その度に

・今日はあの人にいじめられた
・今日はあの人に悪口言われた

みたいなことを、
両親や祖父母に話していました。



ですが、返ってくる言葉は
前述したこと”だけ”でした。



幼い子にとって、
いじめてくる人を相手にしないってことは
なかなか出来ることではありません。



そして、

・そんな人相手にしないの!

と言われても、

・何で相手にしてはいけないのか?

なんてわかるはずもありません。



ですが、心の勉強をしていくうちに
相手にしない理由というのが
だんだんとわかってきました。



つまり

【波動】

のことです!



波動が上がれば、
嫌いな人が離れていくという
現象そのものです。



おそらく僕の両親や祖父母は
こういったことを伝えたくて

・相手にしないの!

と言っていたんだと思います。



ところが、小さい子にとっては
波動の事なんてわからないですし、
どうしても間に受けてしまうかと思います。



そんな時に、

・そんな子相手にしないの!

だけでなく、

・だって君はそんな子よりずっとすごいんだよ。

みたいにご両親やご親族から
声を掛けられていたらどうだったでしょう?



・・・



・・・



・・・



おそらくいじめてくる子を
だんだんと相手にしなくなってきてたかと思います。



そして、いじめてきた子は
反応がなくてつまらなくなり、
少なくとも
今度はいじめてくることも
なくなってくるのではないでしょうか?









つまり、ただ単純に

・そんな子相手にしないの!

だけでは、
返って逆効果になってしまうと思います。



なぜか?



・・・



・・・



・・・



それは、

・我慢すれば相手にしないようになるんだ

と小さい子は受け止めてしまうからです。







日本は古くから

・なにくそ!

の精神があるように思います。



ですが、時代は令和!



何かを達成するための

・なにくそ!

の精神は大切だとは思いますが、
人や子供を育てる上で、
理不尽な目に遭っている人や子供、
もちろんあなた自身に対しても、

・なにくそ!

の精神を植え付けることは、
もはや時代遅れだと感じています。



それ以上に大切なのは

・自分自身を褒める。
・相手のことも褒める。

こういったことが
これからの時代は
大切になってくるのではないでしょうか?



学校という現場では、
今も昔も

・いじめ

という問題は多々あるかと思います。



そんな時、お子さんが

・誰々にいじめられた

みたいなことをおっしゃったら、
ただ単純に

・そんな子相手にしないの!

だけでなく、
相手にしない理由を、
お子さんの波動が上がるように
伝えてみてください。




・君はそんな子よりずっと素晴らしいんだよ
・私たちは君の味方だよ




プラスの、波動が上がる言葉を
掛けられ続けたお子さんは
大人になっても間違いなく高波動の人になり、
お子さん自ら

・やりたいことにチャレンジして出来てしまう
・親孝行もしっかりするようになる
・周りの方に愛情を注げるような子供になる

といった素敵なお子さんになっていくと
思っています。



そして、何か困難な状況に直面したとしても、
お子さん自身がセルフイメージが高い分、

・僕に(私に)出来ないことはない

といった思考を持てるようになり
次々とクリアしてしまうような子に
なっていくかと思います。



ぜひ、

・相手にしないの!

だけで終わらせるのではなく、

・なぜ相手にしないほうがいいのか?

を説明してあげてください。



そして、この

・褒める

ということは
あなたが仕事などにおいて
後輩や部下への指導にも
すごく役立ちます。



当然ですが、
けなすことしかしない先輩や上司の元では
後輩や部下は輝くことは出来ません。



なので、当たり前に出来て当然と思われることでも、

・褒める

ということを意識してみてください。



例えば新入社員が入ってきて、
昨日よりも上手く何かを処理出来た時、

・おっ!昨日より上手く出来るようになったね!!

など・・・。







実際に僕は、
以前勤めていた会社で
部署内で新入社員の教育係を
やったことがありました。



最初は

・なんて物覚えが悪いやつだ!

って思い、
教えているときは

・イライラ
・僕の教え方の問題か?

などを考えるようになったりしました。



ですが、それはこういったことが
原因だったことに気づいたのです。



それは、

【波動】

です。



波動が高い人ほど、
意外とおおらかな方は多いものです。

そして、褒めるのも上手な方が
多いように思います。



これを知ってから、
僕は出来る範囲で

・褒める

を意識してみました。



すると、

・上手く図面が描けるようになってきた。
・業務スピードが上がってきた。

などの変化があり、
さらにその新入社員は
自分の考えをきちんと伝えられるようにも
なってきたりと
いいことずくめに変化していったのです。



【報連相】

もしっかり出来るように
いつの間にかなっていたのです。







僕は、

・相手をけなしてもいいことなんて何もない

と考えています。



ですが、

・褒めることを出来るだけする

という形で接すれば、
後輩や部下、そしてお子さんは
どんどん伸びていくと考えます。



そして、褒められた相手も
褒めたあなたも、

【波動】

が爆上がりしていきます。



そして

【一石数鳥】

といった形でとてつもない大きなリターンが
返ってくるはずです。



ぜひ、あなたも今日から

【褒め上手】

になってください。



そして、ご自身もお相手の方にも

・不必要な我慢をさせない

ような言葉を掛けたり
行動をするように意識してみてください。



このブログを読まれたあなたは
必ずご自身にもお相手にも
不必要な我慢をさせないようになれるはずです。




・お子さん
・部下
・後輩
・ご自身

全ての方の【やる気スイッチ】が
オンになっていきますよ!







このブログでの
感想・質問・疑問などがありましたら、
遠慮なく返信していただけると嬉しいです。



今日も最後までお読みくださり、
ありがとうございました。



また次回のブログでお会いしましょう!

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す