結構知ってるつもりでも。

記事
コラム
恥ずかしながら、私
「執行官」という職種を今まで知らなかった。
なのでこのドラマは、大変いい勉強になりました。
しかも、裁判所の管轄下にありながら
執行処分で得る手数料による一種の独立採算制だとは
公務員なんだよね??と
なかなか興味深く視聴しておりました。
終わっちゃったけど。

雑談でご利用下さる
目上の男性リピーターさんがいらして
その方とお話する度に
色々と教えて頂いているのだが
その方から
「みなねーは時間を仕事だけに使ったんだな」
と、言われた。
飲み歩いたりという遊びはしていたが
確かにTVとか音楽とかには疎かった。
結構有名なやつ以外、芸能人や曲やドラマに
全然、ついていけていなかったのは事実。
その期間、ぽっかり時代の流れが抜けているのだ。

だからこそ、ビジネスに関することや
教養みたいなものは持っていたつもりだったのだが
その中にも知らないことがまだたくさんある。
暇を持て余すココナラの待機時間は
失ったその時間を取り戻す意味もあって
TVや動画を観まくっている。
このドラマの最終回は
子供の「動産執行」を取り扱っていた。
父親と母親
それぞれの主張が違う中
執行を補助する主人公が
織田裕二扮する執行官に尋ねる。
※余談:織田裕二、今観てもやっぱり好きでした♡

主人公:どっちが嘘だったんでしょうね?
執行官:どっちも嘘じゃないのかもしれないよ。目線が違うだけで

深い。

これこそが「事実」と「真実」だなと
改めて思いながら聞いていた。

父親と母親それぞれに「真実」がある。
主張の違いは「嘘」と紙一重だけれど
目線=立場
によって、正しく判断されなければいけない。

昨日まで新婚&おばーちゃんモードだったので
みなねーさんモードに切り替えてみましたw

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す