糖質は食べすぎると痩せない?真実をお伝えします。

記事
美容・ファッション
過食と停滞期が抜けない理由は「糖質」が関係してる。食べすぎ!ではなく、食べなすぎです。
糖質は簡単に言えば「体のガソリン」です。このガソリンは「脂肪燃焼」にも使われる。つまり、ガソリン切れ状態では「過食」と「停滞」が起きます。慢性的なガソリン不足が起きると、痩せなくなります。ここからの戻し方はこうです。

・糖質を食べる
・脂質の見つめなおし
・マインドを変える

〇糖質を食べる

ちゃんと伝えますけど、糖質を食べることは悪ではないです。
いまだに糖質=悪の印象が根強いので。
食べないと痩せないですからね。
ただし、必要量は人によります。
最低目安量は糖質150g/1日です。
これ以下は不足しすぎで危険ですからね。
ちなみに1800kcal程度を食べるとなると、もっと多いです。
糖質250~300gでも痩せれる女子はたくさんいます。
筋肉量が極端に少ない人は「糖質150g/1日」で眠気などの症状が出る人がいます。
ここに該当する人は「筋肉量を増やす」こと。
運動が嫌いとかではなく、最低限の筋肉すらない状態ですから、ちゃんとやるしかないよ!!
慢性的な運動不足は生活習慣病になる危険もあるし、ホントに命の危険に繋がるので。
顔真っ赤で筋トレする必要はないので、好きな運動してくださいね~。

〇脂質の見つめなおし

糖質を食べずにダイエットをしている人に該当するのがコレ。
脂質の摂取が思ったよりも多い可能性があります。
脂質40g/1日であれば、問題ないです。
けど、糖質も取らなくて、この脂質量だと間違えなく痩せなくなりますよね!
糖質が少ない=脂質・タンパク質でカロリーを摂ることに繋がります。
この状態は身体の代謝を糖質メインから、脂質メインに切り替えてしまいます。
短いダイエットならいいですけど、長いダイエットだとキケンですね。
代謝下がるし、疲れやすくなります。運が悪いと、女性ホルモンの低下にもつながります。
目安量は総摂取カロリーの25~30%にしておきましょう。
良く食事のパターンを見ますが、多くの人が「脂質35%」とかになってますから脂質メインで危険です!

〇マインドを変える

個人的にはマインドが一番厄介だと思います。
糖質制限って最初痩せますからね。
それが癖になると、PFC管理って死ぬほど地味なので続かないです。
これが一人で頑張って諦める人の理由でもあります。
糖質制限から回復食(糖質制限終わり)の段階で、99.999999%体重増えます。
これをリバウンドと捉える方がとっても多くて。
まずはこのマインドを変えないと、ダイエットは成功できないのではないでしょうか?
糖質制限は手っ取り早く痩せるし、むくみも取れるから魅力的ですよね。
でも、脳みそのエネルギーは糖質なんです。
糖新生では、脳へのエネルギーは賄いきれないと言われています。
つまり、元気ピンピンな自分の時より、おバカになってしまうわけです。
あとは血糖値の調整能力も鈍くなりますからね。
本来いかないはずの、超高血糖状態になり体脂肪合成もメキメキ捗ります。
このように偏ったダイエットのデメリットをちゃんと認識出来たら、少しは食べた方いいかな?って思えませんか?
皆さんには可愛く健康になってほしいですからね。
美容に力を入れるのもいいですが、外側だけではなく内側からもアプローチしてみてほしい。
一緒に頑張ろう!
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す