妻からの暴言に耐え切れない

記事
コラム
妻が境界性パーソナリティ障害でした。

結婚して8年が経ちましたが、正しい理解と行動の実践によって、今では日常生活に支障をきたすような症状はなくなりました。

お互いに尊敬しあえる仲良し夫婦です。

今日は、境界性パーソナリティ障害の「こきおろし(価値下げ)」について、私の思うところを書いていこうと思います。


※「こきおろし」とは、境界性パーソナリティの症状の1つです。普段は「理想化」された密接な関係のパートナーや友人、家族に対し、感情を爆発させながら長時間の叱責、罵倒を行い人間性を否定します。不安感の裏返しです。



境界性パーソナリティ障害のときの妻は、

ポジティブなときは、私のことを極端に理想化し
「この人は、わたしのことを全て理解してくれて、わかってくれている。わたしにはこの人しかいない。」というふうに、賞賛してくれたり、愛情を伝えてくれます。

ネガティブなときには、私のことを極端に価値下げし、
「この人は、わたしのことを何一つわかってくれていないし、どうでもいいと思っている。地球上で、最低・最悪の人間だ。」というふうに、罵倒し、人格を否定してきます。



そして、ポジティブ➡ネガティブのスイッチ(境界線)は、非常にあいまいで、ささいなことをきっかけに一瞬で切り替わります。

逆にネガティブ➡ポジティブへは、切り替わるのに少なくとも数時間のこきおおろしを行った後、翌日になってから切り替わります。




では、妻が私に暴言を吐いているときの頭の中は、どういう状態なのでしょうか?


・不安感で押しつぶされそう。
・たくさんのネガティブな感情が次々に湧いてくる。
・この状態を、誰かに止めてほしい。
・助けてほしい。



▲こんな感じだと思います。
(妻から聞いた感じ+わたしの主観)





つまり、暴言を言っている側も「すごく辛い」ということです。





言われている側からすると、
「じゃあ、言うなよ」とか「こっちがどれだけ傷ついてると思ってんだよ」と思いますよね。



ただ、こきおろしは、「本人にコントロールできるものではない」というふうに理解しておく必要があります。



このことを知っているかどうかで、暴言を吐かれたときのあなたの言動や態度が少し変わります。



そして、それは相手にも必ず伝わります。


「本当の意味で、理解して受け止めてくれている。」という安心感を与えることは、境界性パーソナリティ障害の症状を緩和させていきます。



ぜひ、実践してみてください。




そして、境界性パーソナリティのパートナーと別れる以外の方法で、今の現状を変えたいのであれば、すぐに行動に移してください。


境界性パーソナリティについての本を読む。
一緒にカウンセリングに行く。
一緒に心療内科に行く。


もちろん私に話を聞いてもらうのでも構いません。


自分を救えるのも、相手を救えるのも、あなたの行動次第です。


「絶対に変わらない。無理だ。」と思うかもしれませんが、私たち夫婦の場合は、実際に変わりました。




こういったケースが世の中には存在する。




そのケースを示すことで、あなたが少しでも希望を持つことができますように。






・具体的な対応の仕方が気になる方

・どう対応していいかわからない方

・激しい感情を受け止めきれず疲れてしまった方

どんなささいなことでもしっかりとお聴きします。


ぜひお問い合わせください。

待機中でなくても、メッセージをいただければ日程を調整させていただきます。お気軽にご連絡ください。

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す